@Apple_daihuku 中和して無害な状態にしてコンクリで固めてゴミに出すのかな……?
「つくば市稲荷前」の稲荷神社はこれだと思われる google.com/maps/@36.04945…
@2k_nagisa まあ、悪くはないスペックだな。グラボとSSDは文句なし、おそらくCPUもかな。永く使ってあげたいのならば電源を強化すべきかも。
「マウスコンピューター Yahoo!ショッピング店」は「マウスコンピュータのWebサイト」じゃなくて「Yahoo!ショッピング」だからこの規約が適用されない可能性ある twitter.com/kamoitsuru/sta…
そういうリョナ的要素の有無は問題じゃなくて、亡霊の女の子を集めて指揮して戦うゲームというアイデア自体は悪くないように思うな。
なお、この夢の中になぜかリコッタ・エルマールが惨殺死体の状態で登場したことを報告しておこう。つまりは彼女も亡霊化してて説き伏せて仲間にすることが可能……??
舞台は元難関ダンジョン、挑戦して無惨にも散った女勇者たちの亡骸がそこらかしこに存在した。君はその周りを未だ彷徨っている彼女らの亡霊を解き伏せ、最強のアンデッド軍を作ろう。
何で突然Pythonのネガキャン始めたかって、これ読んでたから github.com/reddit/reddit/…
おそらくredditの検索機能の多言語対応の手順は 1. APIのマイグレート (おそらくドメイン設定の変更が必要) 2. インデックスフィールドの設定変更 3. インデックスの再構築 だろうなぁ……。
CloudSearchの2011-02-01 APIから2013-01-01 APIにマイグレートする方法が必要かもしれない
Redditで日本語対応の強化の要望出したら「2ちゃんねるで何が起こったんだい?すごく興味ある」って言われて困惑してる
@yuitest_dev それなー。とりあえずissue投げた感じだから詳しく聞かれたらCJKAnalyzer推しとく。
Luceneで日本語検索に対応させるの、N-gram使うCJKAnalyzerと形態素解析するJapaneseAnalyzerどっち使わせるのが得策なんだろうか
日本で今までRedditが流行ってなかった理由、そういうのに興味ある人ははてブにでも行ってるからだと思ってたのでこの流れは期待できるものではある
@HElements マシンスペック低い状態で無理矢理使うとすぐ酔うらしいので、そこはつらそうですな。75fps安定して出るような環境でやらないといけないのは地味につらそう
.GOOや.EPSONなど、7つの新gTLD登場 news.mynavi.jp/news/2015/03/0… #マイナビニュース - "NullPointerException.lang.java"を取ろうか
量子力学においてのスピンと回転が違うことは知ってるのぢゃ。というか同じだったら粒子の種類ごとにスピン数が一定ってことはないよね。スピン角運動量がプランク定数の整数倍か半整数倍かでこんなに粒子の性質が異なることも。
ところでここに電子のスピンってあるじゃろ。マントラを電子のスピンで表現すれば、もうやばい回数の功徳が君のもとに……!!
マニ車ってさ、マントラを回すってところは規定されてるけど、別にマントラを一纏まりにして回さなきゃいけないとは言ってないよね。1文字ずつ別のマニ車に書いて回しても、全部回してる限り問題はない訳だ。この情報単位をもっと小さくしていって、1ビットずつ別々のマニ車にしても構わないわけで。
ウイルスバスター、2007年ぐらいまでは使ってたな。その後ESET→GDATA→Kasperskyと渡り歩いてる
GPUリソースをほぼフルに使うと、なんかUIの動作が重くなるのでやっぱりGPUって重要なんだなと思う今日この頃でごじゃった
今更感あるけど、Monacoinはじめてみた MVyWSbwMez9tGLBe7W7DEcUZrRT5GC7gLk
名前出さずにMantleとかDirectX12とかMetalとかに言及してるところが最高 khronos.org/vulkan
文字表示する側で肌色自由に設定できる(Unicode規格で肌色をあえて明記しない)っていう手を使う考えはなかったのかしらん…… > Unicode絵文字肌色問題
おそらくNURBSとかガリガリ使っていくのが僕の性分には合ってるんだろうけど、スプライン曲面を触るのは頂点弄るよりもダレそう
@nullpotower 見栄えが良い方向からスクショ撮ったけど、線はガタガタだしミラー機能とか使ってないしで色々とつらぽよ感
大体僕がWindowsでコード書く気力を完全に失ったの、メインPCの電源がヘタレですぐフリーズしたからなので電源は高いの買いましょ。高めのやつ買ってからはもうそういうの無いのでよい
Mayaどころか3Dモデリング初心者なんですが、Maya触るための情報ってどこから仕入れるのがよいんですか……?
@hyakujitukou ファイアウォールの設定が不完全なんじゃない?おそらくHTTPプロキシが動いてて、ネット契約更新してない部屋からの接続はそいつが弾くようなことしてるんだと思うんだけど、TwitterはHTTPSだからそれができない
特に何の記念日という訳でもないですが何かください amazon.co.jp/registry/wishl…
京都府舞鶴市、色や形の指定がなく「伸び縮みする」ロゴを発表 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/15…
@kyubisoft SSDがまだ高かった頃、64GBのでやりくりしようとした時は本当につらかった…… レジストリ触ってホームフォルダをDドライブに移したりとかしたのはそれが最後だけど、もうやりたくない……。
@kyubisoft ユーザーフォルダ名は普通にASCII範囲だから完全に好みの問題だけどね。あと、インストール後もレジストリ弄って無理矢理移動させるたりってのは無理ではないよね。したくないけど
@kyubisoft インストール時にはMicrosoftアカウント使わないユーザ作って、後でMicrosoftアカウントと紐づけするとユーザーのホームフォルダ名を1バイトにできるぞい
日本のよさを知るためには海外のよさも知らなきゃいけないし、海外のよさを知るためには日本のよさも知らなければいけないと思うのダ。
Chromebook、つまりはネットブックがもっとネットに特化したものだと思えばまあ人気出るのはまあわからなくもないかなという感じ。
「ブルースクリーンがない」ってのを利点にするOS多いけど、あえてWindowsの流儀に揃えない限りブルースクリーンがあるほうがおかしいよな
中身とか考えないで本という物体としての質を比較すると 洋書(色々拘ってるやつ) > 和書 > 洋書 (ペーパーバック) な感じあるよな
スパムメールの文言が気になってサイトにアクセスしてみる時は、URLの中に入ってるアクセストークンを削ってから接続してみようって教わってないんですかーー!!
@yaplus Bamboo使ってた頃はペンの抜きがはねてつらかったけどIntuos 4買ってからはそういうの無くなったな。知り合いが使ってるの見た感じだとまだそういう感じらしい
このままいくと数年後の就活で失敗するのが目に見えているので、緑色のよくわからない生き物になってマイクラ世界でシュー活するのもやぶさかではない
@saguzi 寄付はね。資金決済法の規制がある。でも物品の販売は大丈夫っぽいよ。コンコレとかもそうだし
ゲームプラットフォーム上でイラストレータが直接収益が得られるようにする場合、どういった基準で課金によって得られたお金を配分するか、という問題が生じるよな
エクエストリアは城跡内部の図書館に放置されてた本が1000年も保つ世界なので、おそらく維持のための補修作業とかはいらない世界なんだろうな
「このテストでは○の書き方も点数に考慮します」とあらかじめ通告されているのなら文句は言えないけど、されてないのなら不条理極まりない。採点基準を後出しするのは卑怯じゃないのかな
普通の基板も家庭用プリンタで作れるよな。適当に感光基板買ってきて普通紙にパターン印刷してそれを感光基板に貼り付けて太陽に晒して塩化第二鉄にドボーン!!