ちゅーとさん画力くれ

マジでアタリ描けないんですけどどうすればいいんですかねぇ……

アタリの描けないヘタレマンの落書きがこちらになります

セーラー服のスカートの留め具って前についてるの?それとも後ろ?

@tanakh DHT使うようなタイプの配信じゃなさそうなのにな……。

@tanakh 原語版では"BitTorrent"だったとか……。

高度情報取りたかった

Oh, yo! 情報

てんてんてん天使の羽♪

レイバンのサングラス……? セイバンのランドセルの間違いでは

画力ください

中途半端に人体の構造を学んでしまったせいで、イラスト講座ブログのヘッダのイラストを見て吐きそうになる身体になってしまった……。

なるほど

洋服の構造とか詳しく解説されたいい本ありません?できればパタンナーワナビー向けが良いかもしれない

二次創作なんて自分の好きなように書けばいいとは思ってるけどメアリースーだけは勘弁

アニメで英語伸ばしたい人は、マイリトルポニーの本編を見てWikiで内容のおさらいするとよいよ

稲荷前方面へ行く予定

明日は第3回稲荷探索を結構するぞい!!

「BitTorrent」って部分を日本人の馴染み深いP2Pソフトってことで「Winny」に置き換えたのか?GIGAZINEの記事著者はBitTorrent DNAの存在もしらんの?

"P2P"って「クラウド」と同じ程度には適用範囲広い単語だよね

"POI"は"Purple, Orange and Indigo"の略で八雲家を指す可能性が微レ存……!?

POIは"Piece Of Information"の略でもある

英語スラングで気になるものがあったらUrban Dictionary漁るとよろし

"poi"の英語での意味について嘘流すやーつ

そうか、「ドラゲナイ」は徹夜でデバッグ作業してる夜の事を指すのか……

中途半端に配慮するからダメ

例えば地球が荒廃して人間は地球外のコロニーに生活してるって設定の作品だったら、やっぱり様々な人種が満遍なく存在してておかしくないし、そうあるべきであることは確かなんだけど、あくまで日本の現代社会をモチーフにしてる作品でアメリカ流のPC論を持ち出しても却って不自然さが目立のでは

色んな人種が混ざって生活してるアメリカの作品だったら色んな人種の人が混ざってるのが自然だし、それがアメリカ国内の人達にとって"politically correct"な作品像であることはおかしくない訳だけど、残念なことにここは日本だ

艦これワンドロ魚類騒動、うかつに首突っ込むと死ぬタイプの騒動っぽいからあんまり首突っ込まない

そんなにきちんと管理して艦これイラスト1時間勝負的なブツやりたいのなら、redditあたりにそういうサブレ立ててやればよいと思うぞ。あそこならルールに似わないようなイラスト上げられたらMODが消せるし。そもそも「運営」が投稿を管理できない時点でそういうのはTwitterに向かない

やっぱインターネットは中世ですわ

起きました。おは妖狐ざいます