全ゲ連明日だったのか 懇親会申し込んでなかったな
・ブラック会社(労働が過酷) ・バラック会社(一時凌ぎ) ・バロック会社(古典主義美術) ・ポロック会社(ポケモン)
この記事とか遅い言ってるけど、具体的な速度が記事内に書いてなくて辛い blogs.warwick.ac.uk/ahazelden/entr…
連想配列の構文、{“foo": 1, “bar": 2, “baz": 3}と{“foo” => 1, “bar” => 2, “baz” => 3}のどっちがいいか
初めて横浜線E233系乗ったら乗り換え情報のアナウンスなくてがっかりしたんだけど、まだ撮れてないから流れてないのか、もともと流す気ないのかどっちなんだろ
func(;;;;;;;;;;;;foo, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;bar;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;;;;;;;;;;;;baz)
改行を単純に「;」と同じ扱いする方法だと、 func( foo, bar, baz) とかいう形式で関数呼ぼうとしたときにエラーになるな……
昨日のRD顔あたり修正した|nullkal 超大量絵馬 - pixivユーザー10,000,000人突破記念 10000000.pixiv.net/ema/X133:Y26 #超大量絵馬 #pixivEmaGlobal
書いた人ラリティ好きなのかな / The Unofficial History of Unicorns The Unofficial History of Unicorns feeds.mashable.com/~r/Mashable/~3…
もうすっかり最近じゃsrcで別ファイル読み込んじゃうけど、かつてのhtmlみたいな感じでステージ記述はXMLで書いて、具体的な敵の挙動とかを凝りたい時は何らかのスクリプト言語でごにょれるようにすべきなのかな
絵馬描きました|nullkal 超大量絵馬 - pixivユーザー10,000,000人突破記念 10000000.pixiv.net/ema/X133:Y26 #超大量絵馬 #pixivEmaGlobal
RT @POOL_side: DNSの完全反映は最大72時間。なぜって世界中のインターネットの情報を書き換える必要があるから。そんなロマンティックANDファンタスティックな瞬間に胸をときめかせていたら、仕事のできる敏腕ディレクターSさんから「待てないから、早... http:/…
@ioriveur 腹がパンパンでいつ生まれるかも分からないって時に飛行機で海外まで飛んで行くなんてことするかがとても疑問
RT @JeonJung: 真面目な話、チェックシャツは地デジやDVDの方式に一番フィットしない洋服です。エンコーダへの負荷が大きいだけでなく、エラーが出やすい柄です。ろくなもんではない。
goto文が悪いとかいってリソースの解放を別関数にしても、ifのブロック省略してたらまた同じことやらかすよね。あっ、でもそうするとリソースの解放とreturnの二行書かなきゃいけなくなるからブロック省略できなくなるか
@milky_walker 結構前に適当にぽちぽちしたらできたものなので、今同じクオリティで作れる自信がない\(^o^)/
Open Sourceの時代は終わった! これからは漫画の原稿用紙にソースコードを連ねていくGPen Sourceの時代だ
Openと名のつくものはいずれclosedになる運命にあるのだ…… (OpenAL, OpenNI, OpenSolarisを見ながら)
law.e-gov.go.jp/htmldata/S63/S… “共同住宅等内にVDSL設備その他の電気通信設備を用いるものを含み、IP―VPNサービス、広域イーサネットサービスその他これらに類する電気通信役務であるものを除く。)"
ザ・インタビューズとask .fmの違いって、運営の質問と通常の質問が明確に区別されてることだと思うんだけど、どうなんだろう
ちなみにIPFilterのソースコードにはGPLのライセンス文が書かれたIPFILTER.LICENCEといファイルが入ってます
“Yes, it is allowed, so long as the IPFilter code is not placed under the GPL or any similar license.” phildev.net/ipf/IPFgen.htm… どういうことってばよ
なんかよくわからないけど、IP Filterを有効にするとtcp接続できないクライアントがでてくるのは何なの しかもこぞってノートPCだし
@brannten10 でも、後半らへんからどんどん旧世代との互換性周り適当になってきたので、今回のことは粗方予想はついたんじゃないかな
ネットワーク関連の話でATMって単語を聞くと銀行の機械のことなのか、それともデータリンク層のプロトコルのことなのか判断に一瞬迷う