まじ?やば
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
キーボード、Majestouch2テンキーレス使ってるんだけどエンターキーとスペースキーそれぞれスイッチ交換2回やってるからそろそろ別のが欲しいなぁと思わなくもない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
インターネット老人会っつってキャッキャしてるけどどれもこれも21世紀の話じゃねーかせめて1980年代から1990年代あたりの話は入れろーっ!という気持ちになることは、ある
PVE、ノード2台でクラスタ組むと1台落ちるだけで双方クォーラム取れなくて死ぬので、スタンドアロン2つより可用性下がる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@guskma まぁあとは、2Fがレンタルスペースで1Fのゲーセンに比べて人が少ない(つまり需要にスパイクが少ない)ので、そのへん加味して調達コストひくい5eになった感じですねぇ。
@guskma ネットは店長の反対押し切ってそうすればよかったなと思わなくもないです( ˘ω˘)あとから10Gフレッツひいてるので、なおのこと…。 映像伝送系は無遅延が求められてたので中々機材ハードルが高くメタル配線と相成りまして
店の1-2F渡り線、イーサネットならまあ1Gでええやろの気持ちでcat5eなんだけど一本HDBaseTがいてな そいつは6Aで通したので苦労した
This account is not set to public on notestock.
RJ45、cat5eまでは適当に処理しても普通に動くけどcat6Aとかかなり気を使うから市販品買うようになりつつある 光ファイバのほうが楽
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
真面目にやるならそれぞれのシステムで発行できる単位までサブドメインの階層掘るとかかねぇ わからんが(cert-managerで管理するやつ、certbotで管理するやつ、的な…)
This account is not set to public on notestock.
この鯖が障害になったときにお知らせする方法を確保しないといけないなぁという気持ちはある あるだけ Xかなんか見て(最悪)
This account is not set to public on notestock.
Linux 6.12 To Optionally Display A QR Code During Kernel Panics
Submitted today via DRM-Misc-Next to DRM-Next for staging ahead of the Linux 6.12 merge window in mid-September is optional support for displaying a QR code within the DRM Panic handler infrastructure when a Linux kernel panic occurs...
https://www.phoronix.com/news/Linux-6.12-DRM-Panic-QR-Code
Linuxでぃすとろ達のインストーラで一番使いやすいのなんだろうねぇ 慣れてるのはDebianのTUIだけどアレお世辞にも使いやすいとは言えない
メディアを焼くという言葉はその昔動物の骨を火であぶり割れ方から吉凶を占っていたことが語源となっています(カスの嘘)
@neso あぁ〜さなちゃんの!っていわれて「さな」って書かれて笑ったよね 楽しかったわよ https://x.com/nt776/status/1573194292717178883?t=eZmfTRbUVn5-tS-6O6gphA&s=19 https://x.com/nt776/status/1573203048473972749?t=eZmfTRbUVn5-tS-6O6gphA&s=19
-
-X
This account is not set to public on notestock.
-
-X
スマホだとv4おんりーでも動いちゃうっぽい?
This account is not set to public on notestock.
うちの挙動確認用Misskey(devmi1.oyasumi.dev )にAndroidスマホからメディア添付すると普通に丼からも1個は見えるな
This account is not set to public on notestock.
代表取締役会長 山田からのメッセージ | サンワサプライ株式会社 https://www.sanwa.co.jp/company/message/index.html
This account is not set to public on notestock.
ほかのゲームはしらんけどグルミクのホールドはアビスメア以外ヘンテコは無い(ここ数ヶ月は知らん)し、始点判定幅と同じサイズの終点判定幅があって始点取り始めたタッチのセッションが終点部まで残ってればそれで良い、という通常のホールドと同じ仕様なのでそんなに難しくはない…
@x86q SFPコネクタの端子部がUNIになるので、意図的に異常パケット出したりなんなりすると怒られますね!
5G回線で音声通話するのはVoNRというのか。VoLTEでDiameterが使われているのも知らなかったけれど、VoNRの中でHTTP/2が使われるのも驚きだ。
Provide VoLTE/VoNR using OpenSIPS 3.5
https://fosdem.org/2024/schedule/event/fosdem-2024-3614-provide-volte-vonr-using-opensips-3-5/
とりあえず306とっておくかってのと、クラウド(謎)の資格適当になんかとっておけばいいか…
これうちメディアだけCF配下にしている https://sv1.in-deep.blue/@nt776/113063365837331187
Mastodonとかがリモートメディアをキャッシュする仕様からリレーへ動画投げると瞬時にアクセス過多になるやつね
Mastodonとかがリモートメディアをキャッシュする仕様からリレーへ動画投げると瞬時にアクセス過多になるやつね
NAND作ってるメーカーや著名な不揮発性メモリメーカーに偽装するのはわかるんだけどLenovoとかXiaomiへの偽装は分からん 中国の人からすると信頼できるメーカーなんかな
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーのヒカゲノさん: 「あっ(笑)オートマのネップリ印刷期限満了しました。皆さんいいね、拡散、印刷&貼り付け本当にありがとうございました!!! みんなの愛車貼付ご報告フォルダ作って見返してます。ホクホク🌙 https://t.co/0OwzO07cJV」 / X
https://x.com/hikageno/status/1830078031324725654?s=12
-
-X
青空勢へ ブリッジが調子悪そうなので(無いと思うけど)御用があったら https://bsky.app/profile/ntsk.oyasumi.dev まで!
封筒印刷しなきゃあとおもってネットワークプリンタ指定したら動かなかった 確認したら死んだPVEノードにいたVMだった