住所日本規模で言ったら近しいしなんかあったら相談してなって気持ちだけある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや店に落ちてた機械類、基本古すぎてアレだったんだけど、このノーパソはEIA232、パラレル、モデム、RJ45、RJ11(Win2k世代なのでおそらく56k)、VGA端子、S端子、PS/2、PC card、1394、USB、DVDなどなど全部入りでいいなぁとなって…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今名取のイベントの協賛とかしてくれてるからまぁ好きだよ ってなってるけど、それまでパソコン方面でもスマホ方面でも結構な迷惑被ったからあんま好きじゃなかった、🐀
IS01もそうだったけどこういうキーボードだと間違って隣を押すので、だめ ざうるす見習って
【終息】Cosmo Communicator | 株式会社リンクスインターナショナル
リカバリ領域の実行に独自ブートローダのファクトリーリセット実行する必要があって、さらにそのステートが保存されるからイメージ構築ミスってるとレンガになるあたりかなりロックで好きだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ZTEの2画面は結構良かったねぇ 中古だったもんでいわゆる赤ROM化して10ヶ月使ったところで全額返金になったため実質無料だったし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちもDNSさばCoreDNSでつくているけど用途的にはfanoutで並列リクエスト出して最速で生きてるサーバからの応答を得たいという気持ち(最悪)
無数の腐ったNATのせいでUDPホールパンチングも満足に使えず、結果的にあらゆる通信が443/TCPに押し込まれた歴史を踏まえたら、NAT前提のネットワークなんて死んでも組みたくないと思うのは当然じゃないか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FrontendだけQUIC対応させてるけど丼の実装とか変えてないのでシステムのFetchとかHTTP/1.1で飛んだりしている気がする