ぜんぜん寝れてない感
旅行、飛行機の手荷物にフィルム入れるのが面倒なので次はデジタルカメラを持って行こうと思ってるが、標準レンズがないので微妙。換算75mmのマクロレンズと35mmの広角しかない。
Androidから自鯖を見ると、カスタム絵文字か崩れなくていい(iPhoneからは前のバージョンから幅がおかしい)けど、Unicode絵文字の見た目が馴れなくてなんとも…
イーロン・マスク氏、ハリス副大統領のディープフェイクパロディ動画をXにポスト - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2407/29/news086.html
イーロン、バカすぎてついていけん Twitterやめてよかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へぇと思ってリンク先見たら増田で、おすすめやら注目やらに入ってるのがタイトルだけでげんなりするようなエントリだらけだった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『通信教育探偵ファイロ・ガッブ』って小説のタイトルでGoogle検索したら、昔はどう頑張っても通信教育の宣伝しか引っかからなくて困ったのだけど、今はちゃんとAmazonや出版社のページがでてくるな〜
今も謎に探偵養成所や探偵通信教育が挟まってくるけど
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/9c249693-0f7e-4f78-8034-2ab30a002fa2
ハンドヘルドゲーミングPC「AYANEO AIR」を持ち出して思い出す、筆者45年にわたる“モバイルゲーム”の軌跡 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20231025-2802118/
これくらい自分語りされたら広告のための記事でもかなり面白い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
愛国百人一首を読む | 奈良県立図書情報館
https://www.library.pref.nara.jp/collection_sentai/reference/112
文学報告会、まじでやることなさすぎてこういうのやっていたというのこのまえ読んだな。草刈りとかしてたらしいし。
若年層にマリー・アントワネット観、ひいてはフランス革命観に影響を与えたのはベルばらじゃなくてFGOかもという論を見てヒェ〜ってなってる
歴史人物ネタゲームが人の歴史観に影響を与えるのはそれはそうだけど、スマートフォンゲームが大々的に影響を与えてたらサービス終了後とかに論じようと思っても元ネタを追っかけられなくなるやん…
ごめん、入ってた。日本語シソーラスとか広辞苑もあるし、辞書代さらにかかるが移行できる…?
https://www.logovista.co.jp/LVERP/information/android/product/j/15.html
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/d42ed8ec-8e6f-4397-afe9-2d9a9c82c04d
上に英和辞典と英英辞典が3冊見切れてるけどワイの物書堂デッキです。正直、新明解とエースクラウンはoutでいいが…(代わりに岩波国語辞典とジーニアスと研究社露和をinで)
新明解は標準発音の音声付きなので学習者にはいいかもと思ったけど、語義解説が独自路線すぎるのでダメです。なお大辞泉にも音声はある。