temuの広告出すぎてうざいけどエロマンガよりかはマシか…
akkomaのカスタム絵文字のデカさに慣れて、他の実装をWEBで見ると見づらくてもう戻れない(カスタムCSSとかでバカデカくはできるかも)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「人数未指定」のまま予約しようとするとどうなるんだろうと思って進めてみたらちゃんと人数を選択し、その結果値段がどうなるか分かりやすく表示されて、ちゃんとしてた。…が説明なしに「子供A」「子供B」の人数入力欄が出てきて(たぶん添い寝扱いとか年齢でABが変わるものだと思われる)、最後の最後でわかりにくくなってしまった。
Ankiの共有デッキ機能、Mastodonのローカルタイムラインみたいなもので、便利かもしれないけどそっちメインに使うのは違うんだよなあ的な機能。
SteamにおけるLinuxユーザーの割合が2%を突破 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240603-steam-linux-user-above-2-percent/
SteamDeckすごいな
基本情報の試験申込したった。本当は月末くらいに挑戦してみようかと思ったのだけど、土日は埋まっていたから来月の頭に受けてみる!
CBT試験の会場、まあだいたいは静かだけど、それゆえに小さい音が気になりすぎることはあり…(感覚過敏) 無申請で使える時はたいていイヤーマフ借りてる。場所によっては使い捨ての耳栓配ってることもあるらしい。
ペーパーの試験の方が物音がキツいがちなので応用情報の方を受けられるかどうかわからん。CBTで受けられるベンダー試験の方を優先するかも
昨日おとといとロックフェス行ってきて感じたけどやはり耳栓(イヤープラグ・イヤーマフ)は必要
小さいお子さんもカジュアルにつけててってなったし、大人であっても耳を大切にしたいならつけるべき
去年耳栓なしで聞いてきて次の日はガンガン頭痛かったので、あるとないとじゃ全然違うのを実感してる
オーバーツーリズムの話題、まあ困ってはいるのだけど、その話をするとゼノフォビアむき出しで乗っかってこられる場合があるのがやだねぇ。日本人観光客もふつうに多すぎるし、迷惑行為をしてることがあるんだよ…
This account is not set to public on notestock.