コーヒー飲む
https://amzn.asia/d/c2a5aUd
このノートちょっと気になるな。moleskineの6mm罫線に慣れた身には7mm罫線は幅広すぎるかも知れないが。
定期的にmoleskineからの乗り換え先を探すけど、よいものはない。moleskineが安定的にインク抜けしなければ問題ないのになあ。
新釈漢文大系64 文心雕龍 上
https://www.meijishoin.co.jp/book/b98479.html
文心雕龍が欲しくて泣いてる(在庫あるんだから買っとけ説はある)
新釈漢文大系、図書館に全巻所蔵されてるので書斎代わりというか自分の本くらいの気持ちで通ってたが、パンデミックで臨時休館になったりふつうに借りられてることもあるので、本は多少は手元にあった方がいい。
@ant_onion 中国古典は訓点や注なんてなくても読めるぜ!って強者なら、ほぼなんでもタダで読めるだろってくらい無料電子化公開されてますね〜
ラテン語の古典とかも知らんだけでネットにテキスト化されて落ちてるのかも知れないけど、当たり前にパブリックドメインだろうし。
数学の人が一行読むのにめちゃくちゃ時間がかかるって言ってて大変だなあと思ったけど、漢文読みもちゃんと読んだら一文字にクソ時間かかるね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
漢語は特に穴埋めにする場所ないし、裏表でいいかな。
①氷を入れます
②水を入れます
③コップを用意します
④カルピスの原液を注ぎます
⑤水を入れます
はい、完成!
#カルピスを作ろう #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1128120
ほぼちゃんとできた
「アナーキストとは何者なのか」を人類学者デヴィッド・グレーバーはどう表現したか - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240609-who-anarchist-are/
デヴィッド・グレーバー、まだちゃんと読めていないな
今日1時間読書した中で8個知らない日本語の単語があって、一部は読み方も覚えたいから穴埋めカードにした結果、20枚カードができた。
#今日のAnki
Anki、一回溜めるともうどうしようもないことになるのがアレだよなあ。オプションで一日の復習枚数の上限つけて無理のない範囲でリカバリを目指すくらいか…