21:36:16 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

なんかめちゃくちゃ眠くなってきた…?

21:07:04 21:08:21 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

Custom Emoji - Akkoma Documentation
https://docs.akkoma.dev/stable/configuration/custom_emoji/

pleroma用の説明が見つかんなかったからakkomaだけの機能なのかな?>StealEmojiPolicy

21:03:54 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

pleromaのカスタム絵文字のremote packs、ここにあるみたいなのをサーバに登録するためのやつじゃないかな。他鯖からカスタム絵文字を持ってくるのはStealEmojiPolicyで何かするっぽい?

GitHub - DuckOfDisorder/BlobCats: A rich repositery of BlobCat emojis, derived from Google's blob emojis
https://github.com/DuckOfDisorder/BlobCats

Web site image
GitHub - DuckOfDisorder/BlobCats: A rich repositery of BlobCat emojis, derived from Google''s blob emojis
20:52:14 20:53:16 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

Pleroma-FE、ライトテーマ好きなのでPaperをちょっといじったテーマにしてる。あと3カラムが好きじゃないので2カラムにしたりとか(こっちはテーマの設定ではないけど)

20:48:42 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

@izaten GitHubはGitを元に複数人での作業をしやすくしたウェブアプリケーションなんですね。

20:35:27 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

@izaten なるほど、理解が進みました🙇

20:29:24 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

@izaten ありがとうございます! GitHubやGitLabを使わなくてもgitは使えるって感じの解釈をしました。

20:26:58 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

書いてる途中のものをプライベートでもネットに上げたくないなぁ。

20:14:13 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

ワイ、たぶんgitはなんとなく概念がわかったけど、git hubとかgit labとかいろいろあるのがわかってない。

19:57:35 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

そういやメッセージで情報をいただいたのだが、繁体字中国語の教本だと「漢語大師」というのがあるらしい。「台湾人以外に中国人や世界中の華僑の方と交流する機会のある方」と紹介文にあるので香港とかに興味がある人にも使えるかも。

漢語大師1日本語版 – 台湾留学.com
https://shop.taiwan-ryugaku.com/product/2001/

Web site image
漢語大師1日本語版
19:23:34 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

毎日ものすごい量のテキストは書けてませんが…

19:22:02 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

逆噴射聡一郎のお決まりの冒頭「よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日ものすごい量のテキストを書いているが誰にも読ませるつもりはない。」が心の支えのひとつだったりする。

19:20:14 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

文章で伝えたいこととか実はないのかも知れん。そもそも引きこもってるし…人苦手だし

19:12:58 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

フリーライティングはとにかく手を止めずに書き続ける練習…らしい。書くことがないと思ったら「書くことがない」と書いていいのでなんでも書くことで自分の抑制を外してみるみたいな感じ?

18:55:25 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

ピーター・エルボウ『自分の「声」で書く技術――自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける』読了。だいたいの文章の書き方の本にはフリーライティングを勧めてるよなあとか思いつつ…自分は書く量が少なすぎる部分もあるのかなという発見はあった。ティーチャーレス・ライティングクラスを実行するのは難しそうだし、この本はなかなかハードルが高い。でも文章のグローイングの部分は試してみたいと思った。
#読書

18:18:57 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

スタバで買った飴うまい

18:07:05 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

なるほどなあ。物書き視点のgit説明記事ありがたい

18:06:15 @novik_st@ak.suzu-ya.info
2024-02-24 18:00:29 相戸ゆづな님의 게시물 yuzuna@ariesmc21.com
icon

This account is not set to public on notestock.

17:14:08 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

1500文字くらい手書きすると疲れるということがわかったが、これは手が疲れたのか頭が疲れたのかはわからない。

17:07:22 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

文章、いじくろうと思えば一生いじくれるし、すぐ消したくなるんですよ。

17:06:01 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

なんと紙と万年筆で原稿を書くと簡単に削除できません。これはおれにとって便利。

17:03:46 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

weblogの第一稿を手書きでしたためた

15:37:54 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

伊東屋でtwsbiの試筆台があったからちょっと触ってみたが、最近はPelikanの金ペンばっかり使ってるからかガチガチのガチニブに感じた。

15:28:04 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

交流したいとか海外コンテンツを消費したいとかの目的がないので、私の語学は上達しない。

14:37:40 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

パンデミックの名残りかな?

14:37:12 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

オンライン同人誌即売会、そういうのもあるのか。

14:16:33 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

町中華ってやつ行ったことないんだよな。

14:02:01 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

お上品な中華屋、熱々のお茶が出るのでよい。

13:04:47 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

仕事半ドンになるってわかってたらlinux勉強会参加できたな。

13:03:51 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

AIイラストに感情は特になかったのだが、あるブログを読んでいたら全ての記事にAI生成のイラストが挿絵的に入れられていて不気味を感じた。

10:46:22 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

みんな本を作ってる

10:43:14 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

ミスデザの投稿が拡散されてきて興味があったのでフォローも飛ばしたんだけど、ミスデザって鎖国してなかったっけ。いろんなサーバがやってて把握し切れん。

09:21:57 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

個人サイトもこのひとりサーバも有料サービスに年単位で前払いだから私が死んでもしばらくは稼働してるけど、支払いが止まったら消えるんだな…。いいのか悪いのかわからん。(大して重要な情報は発信してないから別にいいかも)

06:24:16 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

_random_cafe@mstd.seungjin.netってbotでいろんなカフェの写真を見るのが楽しみなんだけど、眺めてるとコーヒーをブラックで飲むのは日本特有の飲み方なんだなと思う。たぶんだけど。