メルカリが支払いサービスやクレジットカード?を作ってるのでそっちに誘導したいのかもしれない。
ヘルプ見たらマイページタブ→個人情報設定→支払い方法からクレジットカード情報を変更できるとあった。そんなん支払いってタブがあるからそこからだと思うじゃん
登録してるクレジットカードが期限切れのカードなのだけど、カード情報を消して新しい期限を登録したいのだけどできない。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/fb313f2f-5b5f-4455-a002-9c6f6ddb62ca
普段USBDACアンプを接続しているUSBポートが他の機器で埋まってしまったのでMac直挿しで音楽聴いてるけど、音質云々よりも最小音量がデカすぎる。
日英併用しても(というか言語ごとに)まったく違う単語が割り当てされてるから英語onlyの方が見やすいかなって
三単語と緯度経度を共有ボタンから即メモれるので便利なのである
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/f439d3de-ed0f-46d7-bd03-5a4a56f2435a
現在地点をメモる用途でwhat3words入れてるんだけど、英語の語彙増強にメイン言語を英語にしたらいい気がする。今は日英併用してるが
This account is not set to public on notestock.
使おうとしている機器のSDカードメーカーごとの動作リストみたいなの見てたら64GBなのに1万円超えてる高級SDカードもあって驚愕 読み書き速度が速いらしいが…
Amazonのプライム会員限定タイムセールで半額だった、やっす。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/658e24a2-3b06-4423-9526-8e97c8d012f7
スクリプト荒らしが多すぎて見てもしゃーない感じになってた
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/538ad7a9-f46e-4e0a-af1c-f1409bdc6346
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@admin 今の状態だとインストールしないと入ってないよ〜って注意書きをOSが出してるだけで、実質的にはなにもできてないので〜
@admin nmapがインストールされてないのでnmapを使用しようとしてるならsudo apt install nmapした方がいいように思います!
mastodon上にあるTwitterのアカウントコピーbotが許されてる意味がわからない 単に気づかれてないだけかな
時々たまに文学としか言いようのない美しい人生の一部の切り抜きが観測できるんですよ。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/40a24797-ab9d-4c05-8dac-5a80c4d87a34
Twitter、1日1回とかしか見ないならおすすめTLも「使える」ように見せかけて、フォローしてないアカウントによるしょうもない論争も出してくるのでやっぱりダメ
Twitterとio両方TL開いて見てるよとかのつよい人もいるらしいけど、自分はひとりサーバのHTL見るので十分というかいっぱいいっぱいかも
【 #GIGAZINE #RSSfeed 】
Twitterに似たSNS「Bluesky」が100万回ダウンロード突破、日本は世界3位のダウンロード数
https://gigazine.net/news/20230710-bluesky-1-million-download/
【 #GIGAZINE #RSSfeed 】
メモアプリの「Evernote」がアメリカの従業員をほぼ全員解雇し事業をヨーロッパに移す予定と発表
https://gigazine.net/news/20230710-evernote-laid-off-us-staff-move-operations-europe/
高島屋史料館 TOKYOの「モールの想像力-ショッピングモールはユートピアだ」という展示を見に行きたい。猫 シ Corp.も取り上げられてるらしい。
https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/
spotifyにもvaporwaveあるのね。猫 シ Corp.の曲もあった。まあ私は宗教上の理由でできるだけbandcampを使いたいが…
まあ記号のみでまったく読めない曲名・アルバム名の曲もあるのでそういうのから感じる気持ちを持てばいいのかもしれない
VaporwaveやMALLSOFTの曲名に使われるわけわかんない日本語を面白がって選曲してるところがあるが、作者的には通じそうで通じない言葉としてではなく、全くわからないエキゾチックな言語として日本語を選んでいるはずで、本来はどういう印象になるのだろうと思う。