2024-08-22 08:55:10 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-22 08:55:17 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@Manbow_ten ウチの検索でみつけられる一番古い投稿はこのへんよ [参照]

Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
Attach image
icon

@kakkokari_gtyih @sunset ブラウザで閲覧中に、自分の所属サーバでそのページ(アカウントとか投稿とか)を開くブックマークレットがこれ。
QT: fedibird.com/@noellabo/1112895
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

ぜんぜんわからない
俺達は雰囲気で
公開範囲をやっている

2021-05-10 15:59:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

「速攻魔法発動! ブーストガード!」

「ブーストガード?」

「公開範囲をprivateにして効果発動! こいつはフォロワーがブーストしようとしても操作をブロックするカード。そしてその数だけ投稿者は、フォロワーにストレス攻撃できる!」

icon

たまにカール食べたくなるよね……
(関東勢)

icon

八ツ橋のふわふわ化

icon

バタークリームのケーキ食べたくなってきた

icon

@risahana こん! 🐰 🐰
ようやく木曜日!

icon

なんとなく捗らないので、ご機嫌な音楽を聴きながらやろう

icon

@_ 「回答は人間を利用しています。間違いがないか確認してください。」

icon

@_ 『AIは堂々と嘘をつくことがあるので、常に疑う姿勢を忘れずに』という一文が抜けてるヨネー

icon

@_ それな!w

icon

最近夕方頃の天気がヤバイ。

さっさと帰って、家で対応した方がよさそうだな……

icon

ある種の理想の終わり方だよねえ、買い切りで〆

icon

かいりきアプリ

icon

小学校の頃は、方眼紙に迷路を書いて友だちに解いてもらったり、暗号文を送って解読してもらったりしてたの思い出したよ。

ベーマガに投稿したり、サークルに参加して会誌に寄稿したり。

高校のパソコン部に入って、お互いに作ったゲームを遊ばせたり、開発ツール作って使ってもらったり、共同開発したり。

専門学校ぐらいの頃に草の根パソコン通信ホスト局を自分で設置できるようになって、そこからは夜な夜なチャットしつつ(テレホタイム)、仲間を集めて盛り上がったりしたよ。

作ったプログラムや画像をアップロードするだけじゃなく、ネットワークが分断していたので、別のホスト局に転載する文化があったよね。転載した人が、質問とか感想についても転載先に伝えたりするの。
QT: misskey.io/notes/9x85c0n4o7ih0
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

おいしそうな画像がきたら
「おいしそう」
ってリプするやつだ

icon

こういうの無性に食べたくなったりしませんか

北海道そば
Attach image
icon

これね、自販機のやつ

Attach image
icon

これです

Attach image
icon

うどんをとりだすところ

Attach image
icon

推し活する時はね
誰にも邪魔されず
自由で なんというか
救われてなきゃあ
ダメなんだ

独りで静かで
豊かで……

icon

@tomoki つよい

icon

@KentaHealthy 流通手段が限られていたので、大手のNIFTY-Serveとか草の根BBSの間で有用なソフトやお気に入りのCG、MIDIデータなどを有志が転載していました。

ダウンロードだけする人は嫌われて、一定のアップロードをすることでコミュニティに貢献する(UP/DOWNレートがあったりする)習慣もあって、推奨されていた経緯もあります。

転載するだけして面倒をみない人もいましたが、連絡役になることと、最新版が更新されたらその人が引き続き転載してくれるのを頼りにしていました。

基本的にそれぞれが作者や転載者に感謝していて、それがモチベーションになっていた面もあったかと思います。

フリーソフト以外にも、ビアウェア(気に入ったら作者にビールをおごる)とかたくさんあったよね。

他の流通手段は、VectorのCD-ROM付き書籍に収録されるぐらいだったかも。

どんなに有用なフリーソフトを公開・配布しても、有志の助けを借りないと簡単に行き渡らない時代でした。

icon

この頃で言う、NIFTY-ServeやPC-VAN、全国各地の草の根BBSが、お互いにつながるようになるっていう夢を実現した仕組みなんですよね、ActivityPubって。
QT: fedibird.com/@noellabo/1130050
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)