This account is not set to public on notestock.
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Debian / UbuntuのPostgreSQL、psqlとかpg_dumpとかのコマンドがperlでラップされてるの、はじめて知った時はびっくりしたね。
--cluster=16/mastodon みたいに、クラスターを指定する引数とか、クラスターを管理する機能が追加されてて便利。
便利だけど、やることすげえなっていう。
閲覧中のページをMastodonに投稿する
==
たまにはブックマークレットというのもいいかな。
ブラウザのブックマークバーにShareとか適当な名前で追加して、URLのところに下記のようなjavascriptをペースト。
javascript:window.open('https://fedibird.com/share?visibility=public&text='+encodeURIComponent(document.title+"\r\n"+document.URL));
fedibird.comのところを自分の使ってるMastodonサーバ、publicのところを希望する公開範囲にあわせてpublicやunlisted、private、なんならdirectに変更しておきます。それぞれ公開、未収載、フォロワー限定、ダイレクトです。
そうすると、ブラウザでみている好きなページをMastodonに簡単に投稿できるよ。
よくあるやつだけど、あんまり知られてないと思うので。
URL共有するとき、こういうブックマークレット使うといいよ
QT: https://fedibird.com/@noellabo/109549491307414163 [参照]
最大震度6弱の地震 各地の震度(宮崎ニュースUMK) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2356200c064937fa6be7deab7fcf93ed8800a8dc
こういう風になる(テスト)