00:30:57
icon

第3新東京市

00:32:26
icon

@risahana こん! 🐰 🐰

01:33:52
icon

ストレンジラブ

07:32:10
icon

@kamisuke おはよう、王

09:06:37
2024-05-06 09:06:25 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:06:40
2024-05-06 09:06:31 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

10:23:08
icon

@yamatsumi_s ブーストを文脈の共有や引用の代わりに使っていなければ、自動解除して再ブーストするようにしちゃえばいいんですけどね。まあそれは対応するか……。

10:40:16
icon

@yamatsumi_s ですねえ。解除は利用者が想像するよりかなり時間が掛かりますので、解除待ちしてやり直すの難しいですね。

私も古い投稿をブーストし直しするのに苦労してますね!

11:01:37
icon

ハッシュタグについては、これをあげておきましょ
QT: fedibird.com/@noellabo/1111191
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
11:01:41
2023-09-24 17:13:34 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonでは、投稿の本文中に含まれる # で始まるフレーズをハッシュタグとして認識する機能があって、

投稿に対してこういうハッシュタグがついているよ、という情報を持たせることができるので、

それを使ってハッシュタグタイムラインのように、そのハッシュタグをつけた投稿だけを抽出したりすることができるようになっているのね。

でも、ハッシュタグって必ずしも本文から抽出するものではなくて、例えばPeerTubeの動画なんかは、動画の説明とは別に、ハッシュタグだけを指定しているのね。

こういうケースでは、本文に含まれていなくてもハッシュタグが付与されていて、みえないけど、ハッシュタグ付きの投稿として認識されるの。

要は、本文とハッシュタグは別々に管理されているってことね。

これをMastodon側からみた場合に、隠しタグのようにみえるので、そのように表現したワケ。本来は普通の機能なんだけどね。

14:03:21
icon

チョコボール チョコボール