#fedibird #fedibird_info これからサーバの再起動を行いますので、5分ぐらいアクセスできなくなります。よろしくー。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
#fedibird #fedibird_info これからサーバの再起動を行いますので、5分ぐらいアクセスできなくなります。よろしくー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨晩、mstdn.jpがつながらない時間が発生してたんだって?
fedibird.comに投稿が届いてない時間帯があるから、そのへんかなと思うけども。
その少し前に、fedibird.comの遅延が酷いとかいう声があったけど、受取側のmstdn.jpのキューが既に遅延してたのかも。
ちょっと前だったらmstdn.jpでこういうことがあると大騒ぎだったんだけど、淡々と、たまにはそういうこともあるよねって感じで普通の出来事の扱いになった感あるね。
Spy Sea chicken だ
QT: https://voskey.icalo.net/notes/9tc6maam4z [参照]
@yamagata ちなみにFedibirdだとこういう対策してます
QT: https://fedibird.com/@noellabo/110399749446972550 [参照]
#fedibird #fedibird_info Fedibirdは現在、メディアを4つではなく、最大で16個まで添付できるようになっています。
これは、MisskeyやPixelfedなど、Mastodon以外のサーバからやってくる添付メディアが、気が付かないうちにカットされて見えなくなってしまうことに対する、連合の互換性を確保する対策です。
先日まで16個に固定にしてテストしていましたが、現在は管理者がサイト設定から変更できるようになりました。
設定した個数は、/api/v1/instanceから configuration: { media_attachments: { attachments_limit: 16 } } という形式で取得できます。
Fedibirdでも同じ枚数の投稿ができるようになっていましたが、そうすると今度は、
Fedibirdの投稿がMastodonからちゃんと見えない
という状況が発生します。
そこで、互換性の低い5枚以上のメディア添付を行った際に、添付数をリンクにして、オリジナルの投稿に飛べるようにしました。(4枚以下の場合には付与されません)
このリンクは公開ページを参照するので、公開か未収載でないと意味がありません。警告がでますのでご注意ください。 [参照]
#fedibird #fedibird_info なお、設定した個数より多い添付メディアのついた投稿がリモートからやってきた場合、逆にその投稿に、個数と元投稿へのリンクをつけるようにもなっています。
たとえば、リモートから20個添付された投稿が届いても、そのことに気付くことができて、確認しにいきやすいようになっています。(あまり見る機会はないと思いますが)