icon

@kamisuke おはよう、王

icon

ex. DXFで書き出せる

2024-05-01 08:55:52 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-01 08:56:01 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

何か書きためたモノ、本当にちゃんと書いたものはブログに勝るモノはないという感じだけど、

構えずにアウトプットするタイプのもので、一番あとで参照できて、有効活用できるのは、Mastodonに書いたものなのよね。

なぜそのときそれを書いたのか動機がはっきりしているので、なまじ汎用性を考えて書くものより切り込みが鋭い。

なので、fedibird.comには、全文検索というか各種条件を指定して検索できる機能は必須だし、毎日たくさん検索しているよ。自分がヘビーユーザーなのだ。

icon

割ともう、Fedibirdの検索機能は考えられるものを揃えてあって、他でできるこの機能がない、って思うものはほぼないんだけど、何かある?

たぶん、いろんな機能があるらしい、ということはわかっていても、使い方がわからないんじゃないかとは思うんだけど……

icon

本物のメロンが入ってるなんて……メロンパンじゃない!

icon

「お前はカメの味を知っているのか?」

icon

無駄使いってそういう……

icon

めっちょ雨ふっとる……

icon

Elasticsearch、確かに専用にサーバ設置しないとしんどいし、それがコストでも管理面でもしんどかったりするんですが、

fedibird.comぐらいの規模でPostgreSQLで検索まで捌こうとすると負荷が一点集中し過ぎるので、分散させたいっていうのもあるんですよ。メインのデータベースから機能を分離したい。

Elasticsearchはドキュメントベースのデータベースなのでリレーショナルデータベースで得意なことができなかったり不便なことも多いんですけど、それを補ってあまりある検索のしやすさがあって、高機能な検索サービスを構築するのが凄く簡単です。

icon

なんかみんな北におるな??

icon

オーマってあれでしょ、巨神兵

icon

@mkrdrw 貫通しているの、SubwayTooter上だったりしますか?

WebUIで同じ現象は起きますでしょうか。

icon

@yamatsumi_s WebUIやクライアントアプリは、サーバからAccountとStatus(ユーザー情報と投稿の情報)を取得して表示していますが、もう一つ、自分と相手の関係についてRelationshipという情報をサーバから得ています。

ブロックされているとか、フォローしている、されている、アカウント購読しているしていない、ブーストを表示するしない、などの情報です。

通常のMastodonではアカウントの詳細などフォローボタンを表示するときにだけ必要で使われるのですが、

Fedibirdのタイムラインにフォロー状態を表示する機能を有効にしているときには、すべての投稿の投稿者についてタイムライン表示前にあらかじめRelationshipを取得しておく必要があります。このため、通常よりもAPIコールやデータの量、Relationshipをサーバが応答する処理量などが多くなります。

タイムラインには同じアカウントの投稿が何度も流れてきますから、一度取得したものはWebUIやクライアントアプリ側でキャッシュしておいて、未知のアカウントが来た時にだけRelationshipを要求して取得します。なので、連合タイムラインを流し見ているときは特に大量に取得することになります。

icon

@mkrdrw ミュート実行のタイミングで、通知を隠さない指定をした場合、リストから既存の投稿を削除する処理が働かない不具合がありましたので、これをさきほど修正しました。

WebUIだと一瞬表示されて即座に消えることがありました。SubwayTooterなどのクライアントでは、そのまま表示されてしまうのではないかと思います。

ただし、既にミュートしているアカウントの投稿が流れてきてしまう、ということであれば、それについては現象の確認と対応ができていませんので、引き続き未解決です。

icon

「私が最近寝坊しがちなのはiPhoneのアラームに不具合がですね……」

icon

@risahana こん! 🦇🦇 🦇

icon

プロトタイプが実戦投入される展開アツイ(厳しい)

icon

みんな変わったって言ってるねえ、ワードクラウドのフォント

2024-05-02 08:55:25 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-02 08:55:35 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@potofu1001 そこになければ……
(Fediverseにはウチで観測されているだけでもこのぐらいありますね……どれがいいか……)

つよい集
Attach image
icon

Fedibirdは、MastodonやFediverseという世界に惚れ込み、それが面白くてもっと深く掘りさげていきたくて、私が作って育てているMastodonのフォークです。fedibird.comは、実際にFedibirdで運営しているFedibirdの旗艦サーバです。

フォークというのは、公開されているMastodonのソースコードを元に、それを独自に書き換え、別バージョンとして作成されたソフトウェアです。MastodonはAGPLというライセンスのオープンソースソフトウェアで、そうしたことが許されています。

フォークは大抵の場合、立場や意見の衝突があって喧嘩別れするような形で生まれるものが一般的ですが、Fedibirdを含めMastodonのフォークの多くはMastodonと敵対していません。これはちょっと面白いところだなと思います。

単に、Mastodon本家が向かっている方向からは実現の見込みが薄い機能であったり、特定の目的に最適化したり、実験的な試みを行うために作られていて、リスペクトし、Fediverseで共存し、Mastodonファミリーの一翼を担っています。

icon

@risahana こん! 🐰 🐰

icon

@kamisuke おはよう、王

2024-05-03 08:42:48 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-03 08:43:03 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@noellabo.jp いけたかな。 :yoshi:

icon

これがFediverseからアクセスできる私のBlueskyアカウント(のブリッジ用Bot)
@noellabo.jp

スクリーンショットは、Blueskyの書き込みにfedibird.comから(ブリッジ経由で)返信したところ。

Attach image
Attach image
icon

@shorty 逆にいうと、できないようにしてあるってだけかな。

icon

@shorty 体験をシンプルにするためでしょうね。だいたい、プレーンテキスト+1ぐらいのところかな。

いろいろ要望や提案はあるんですが、いつも、一定以上リッチにしないようにEugenさんが抑制してます。

リッチテキスト・Markdownを求めるissueのやりとりあたりが参考になるかと。

icon

こちらはBridgy Fedという、ActivityPubやBluesky、IndieWebなどのブリッジサービスを利用した相互接続の様子です。

Bridgy Fed
fed.brid.gy/docs

Threadsが(制限がありながらも)ネイティブにActivityPubを実装しているのに対し、ブリッジは異なる実装間を代理接続する形でつなぎます。

Mastodonから見えるアカウントは、Bridgy Fedのサービス上に作られた代理のアカウントです。Bot扱いになっていますね。

フォローしておくと、接続してあるBlueskyのアカウントの新着投稿を代わりに流してくれます。お気に入りも代わりに伝えてくれます。

Blueskyから見えるアカウントも、Bridgy Fedのサービス上に作られた代理のアカウントです。

アカウントのフォローは事前に許可しておいたり、DMでリクエストを許可するようになっているそうです。

なお、X (formerly Twitter)のアカウントをActivityPubにコピーしてくるサービスもあるにはありますが、これはできるだけ使わない方が良いです。

X側が相互接続を認めていないのを無理矢理つないでいるため、ただの無許可コピーになってしまっています。
QT: fedibird.com/@noellabo/1123745
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
Mastodon側からみたBridgy Fedの代理アカウント
Attach image
Bluesky側からみたBridgy Fedの代理アカウント
Attach image
icon

ブリッジは、相互接続されている状態を模倣してくれるし、一定の利便性を提供してくれますが、双方のサービスが本当につながっているのとは異なります。

必要最小限、恩恵が受けられて依存しない範囲で利用し、その欠点・問題点を十分に踏まえて利用すべきものです。

つながるのは面白いので試せる人は試してみると良いと思いますが、使わない方が良い場合も多いので、事前によく調べてみてください。

icon

虫の声とかねえ

icon

デラパコスって素で読んでたけど違った

icon

おしっこ引き受け株式会社(代理業)

icon

ありがた黄

icon

管理人「俺の屍を超えていけ」

icon

@risahana こん! 🐰 🐰

icon

@yuba 単一障害点、つまりそこが止まれば全部に障害が発生します。

個人運営の単一サーバにすべてを依存するということになるので、分散SNSの考え方としては特に、理想的なあり方ではないです。

icon

ブリッジ方式の弱点は、橋渡しを行っているブリッジが、ひとつだけしか存在しないことです。

よしんばブリッジを複数設けるとしても、今度は同じアカウントが複数の名称を持つことになり、重複してしまいます。

(ブリッジA、ブリッジB、ブリッジCがあると、noellabo.jp@A、noellabo.jp@B、noellabo.jp@C、というまったく同じ内容のアカウントが発生してしまうということです)

そして、そのブリッジを利用するActivityPub上のサーバ、AT Protocol(Bluesky)上のサーバが、ただ一つのサービスに依存することになります。

Bridgy Fedは、Ryan Barrettさんが作って、個人で運営しているサービスです。

Ryanさんは分散SNSに対する理解・理念・非営利で持続できる運営体制など、頼りにできる信頼に足る人物であろうと思いますが、

そうであっても、ひとつのサービスで発生したトラブルが全体に影響を及ぼす構造であることは避けられません(単一障害点)。

そういった問題を構造で解決しようというのが分散SNSの目指すところで、理想から遠ざかってしまうのです。

解決策はあるかもしれませんが、原状、そういうポジションにあるということは憶えておいてください。

2024-05-04 08:59:18 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-04 08:59:30 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kohchan featherからの操作はわからないですが、ブラウザやホームに保存したPWAから、ハッシュタグフォローをリストに流すように設定できます。
fedibird.com/settings/follow_t

ここで設定を変えれば、tootleやfeather、星プテラノでも使い分けられるようになるハズです。

icon

Nightly利用者向けのお話です。

現在というかここしばらく、nightly.fedibird.comのキューが一部遅延中で、主にリモートからの投稿が遅れて届く現象が観測されていると思います。

先日の検索まわりの変更とバックグラウンドでのインデックス作成に起因するものですが、サーバのパワー不足もあるので、安定までは少々お待ちください。

icon

銀だこ、たこやき扱いが認められない感あったのそういうことなのか