icon

@izaten Likeで送るMisskeyやFedibird系と違って、EmojiReactというActivityを送るためです。

絵文字リアクションと認識できない場合は単純に未知のActivityとなって無視されることになります。

icon

@kodakanan08 Sidekiqのキューの処理が追いつかず、待機が積み上がったことによる現象で、まさにラグいやつでした。現在解消していますが、恐らく利用者増によってパワー不足になってきてますね。ちょっと対策考えます!

icon

@ichiochiba 『削除して下書きに戻す』という機能があり、もう一度公開範囲を変えて投稿し直せます。

ただし、Mastodon for iOSからはできないので、ブラウザからアクセスするか、別のクライアントアプリの利用をお勧めします。

ま、とりあえずブラウザからかな。

ブラウザからのアクセスは、まず

fedibird.com

にアクセスして、Mobile Safariの共有ボタンから『ホーム画面に追加』を選ぶと、アプリのようなアイコンがホーム画面に増えます。これを使ってアクセスしてください。

icon

ログボ

icon

急に寒くなると感覚がついてこないねぇ

icon

@worstman 体調崩す人が増えるヤツだ

icon

@worstman だよねえ。ありがとうー

icon

@_141421356_ めるおはよー! いろいろ大変そうだけどごじあいねー

icon

@salutora もう油断してたらアカン体になってきました!w

2023-09-24 10:19:32 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-24 10:19:34 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@guskma @aquarla そういえばMastodon v4.2以降、隠しハッシュタグも表示されるようになったみたいですよ。

#abyss_funが表示されている様子
Attach image
icon

Mastodonでは、投稿の本文中に含まれる # で始まるフレーズをハッシュタグとして認識する機能があって、

投稿に対してこういうハッシュタグがついているよ、という情報を持たせることができるので、

それを使ってハッシュタグタイムラインのように、そのハッシュタグをつけた投稿だけを抽出したりすることができるようになっているのね。

でも、ハッシュタグって必ずしも本文から抽出するものではなくて、例えばPeerTubeの動画なんかは、動画の説明とは別に、ハッシュタグだけを指定しているのね。

こういうケースでは、本文に含まれていなくてもハッシュタグが付与されていて、みえないけど、ハッシュタグ付きの投稿として認識されるの。

要は、本文とハッシュタグは別々に管理されているってことね。

これをMastodon側からみた場合に、隠しタグのようにみえるので、そのように表現したワケ。本来は普通の機能なんだけどね。

icon

@domi 昔は一覧に出てくる数少ないサーバの一つだったんだけど、人数増えすぎるので招待制にして伏せたんだよ。

icon

@hanubeki マテリアルテーマ作ってる @Rintan に、まずv4.2対応のモノを用意してもらいます!

icon

@rpius 公開検索を許可した『公開』投稿であればすべて、かな