このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フォロワーが増えた、については通知も来るし、リクエスト制にしてたら承認しないといけないからわかると思うけど、
フォロワーが減ったって、みんなどうやって気付いてるのかな??
Fedisnap / Pixelfedのアカウントはコンテンツ中心なので、気に入ったアカウントを見つけてフォローしておくとタイムラインがステキになるよ!
登録するばかりが使い方ではないのだ。せっかくMastodonやMisskeyと連合してるんだから、自分のアカウントからフォローするのです。
添付画像は年間のトレンド(注目度が高かった投稿)の画面だけど、内容はこんな感じだよ。結構バラバラだね!
Pixelfedは基本的に写真系なんだけど、Fedisnapはイラストとか他の人達にも使ってほしかったから、いろんな投稿する人が多くて、こういう位置付けになってるんだよ。
#fedisnap
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixelfed はモバイルアプリ(ベータ版)もあって見やすいのでこちらもオススメ〜
#pixelfed #fedisnap #fedibird
Pixelfed Mobile Apps
https://pixelfed.org/mobile-apps [参照]
fedibird.comだったり、misskey.ioだったり、Pawooだったり、画像をあげる場所がもう決まってて便利に使ってる人は、無理にFedisnapなどPixelfed系を検討しなくても大丈夫です。
(小声:Pixelfed、微妙に使いづらいところもあるので!)
たとえば、イラストの趣味とか、スナップ写真の趣味とかあるけど、普段使いのSNSアカウントにあげるのは迷っていたとか、なんか淡々と画像あげるだけの場所があると嬉しい人は、試してみるといいですよ。
コレクション作って、それをまとめて見せられるとか、
投稿画像にライセンス明記できたりとか、
さすがに画像中心のシステムだけあって、よくできてるなと思うところもいっぱいあります。 #fedisnap
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@weepjp ごく少数のサーバだけ開放してる隠れ里サーバもあるけど、鎖国サーバって定義には入らない気がするから、全部遮断が鎖国かなぁ。