@squid999 投稿言語だよ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Fediverseサーバは、その身元について、ドメインの所有者であることを最終的なよりどころにしている。
Fediverseのユーザーは、MastodonやMisskeyのrel=meで身元証明できる。
公式サイトや活動実績が十分にあるWebサービスなど、本物と判断するに足る外部リソースとの相互リンクを検証するという方法。
認証に用いるなら、ニセモノを容易に作れない何かがこの信頼のチェーンに含まれている必要がある。
それは何か?
@gesshimoku これは投稿が何語で書かれているかという情報でフォントが切り替わっています。iOSのアップデートで、日本語フォントがだいぶ太めになりました。
で『調整』はたぶん、中国語判定されています。
Mastodonの最近のバージョンは何語で投稿したいのか投稿毎に明示できるようになっているのですが、Fedibirdの元にしている古いMastodonではデフォルトで自動判定するので、時々間違います。設定で投稿言語を日本語に固定しておくことをお勧めします。
ほうれんそうの根本、美味しい。ウチでは取り合いになる部位。
QT: https://mstdn.nere9.help/@klim0824/105687849936488261
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird #fedibird_info いくつか不調の報告がでてきていることもあり、良いタイミングなので、fedibird.comのセキュリティアップデートを兼ねた全体再起動を行います。
データベース再起動でだいたい5分ぐらいかな。準備でき次第いきます。止まったら復帰まで少々お待ちを!
@sayunu ミュートする際に「このユーザーからの通知を隠しますか?」って設定があるので、返信やメンションを無視しない選択は可能だよ。フィルター条件つけられたらもっといいけどね。
Mastodonのactivityを取得するAPI、サーバが蓄積している投稿絶対数とかその変化を見るにはいいんだけど、
投稿の自動削除による減少、アカウント削除による減少なども反映されているので、純増がわからないんだよね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.