このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info Mastodonに絵文字リアクションした場合、お気に入りとして伝わります。
絵文字の内容が伝わらなくても、リアクションしたことがわかれば十分というケースでは、Mastodonに対して絵文字リアクションするのはアリだと思います。
ここしばらく、Unicodeの絵文字、たとえば🥺をつけた場合に相手に伝わらない仕様上の問題がありましたが、お気に入りとして伝わるよう仕様を統一しました。
なお、絵文字リアクションは元々Misskeyと互換性を持たせる機能ですので、Misskey各サーバに対してはそのまま伝わります。
#fedibird #fedibird_info プロフィールの補足情報(ラベルと内容を指定できる表)は、Mastodonでは最大4件が標準です。
fedibird.comでは、この件数を最大8件に増やしました。
標準のMastodonでも、リモートサーバのアカウントについては補足情報が4件を越えていても受け入れますので、5件以上利用しても大丈夫です。
4件に深い意味はないと思いますが、あまり長くても見る人の負担になりますので、冗長にならないちょうど良いところとして標準を決めたものと思います。
そのあたりを承知した上で、必要な場合は上手に活用してください。
ミッキーマウス・マーチのリズムに乗せて、適当なことをつぶやく遊びだよ。基本は4-4-5だね。
ぼくらの
クラスの
リーダーは♪
#ミッキマウスミッキマウスミッキミッキマウス
ハッシュタグ辿ると色々出てくるので面白いよ!
私ぐらいになると、ワンクリックで表示できるメニューを表示しているまである(真顔)
@mayuke mstdn.jpは極めて受け入れ範囲が広いサーバの一つで、文字情報だけであれば、欧州基準でテロを示唆する書き込みが発見後に消されるのがせいぜいです。あとは99.9%誤解だと思います。(とめないとプロバイダーからサーバごと停止させられるのでこれだけはやらざるを得ない)
@mayuke 少なくともSuji Yanの人物ぐらいはみておいた方がいいと思いますけど、まず運営者が誰であるか知らないですよね。
私もこれだけタイムラインに浮上して積極的にやりとりをしていますが、政治的発言の取り扱いについて噂が広がった際に、質問してきた人は一人です。誰も確認を取っていないのです。
@suzuken ほっといたらなおっちゃうやつですね。
アカウント削除が集中したときと、私がカレーを多数ばらまいてる時などに表示が重くなったりしますが、その範囲かなぁ