ホットサンドメーカーに挟んで焦げ目をつけるといいよ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@Shima9393 bird.makeupドメインのアカウントはTwitterのコピーコンテンツですが、みんなで同じ目的のBotたてて重複したコンテンツが大量にできるよりマシ、というコンセプトで運営されているサーバです。当人に無断で行われている海賊版であることを承知の上でご利用ください。
ウチのド定番。常備されてて、定期的に食べている。ドライ系のカレーは、ご飯にのせちゃうのが食べやすい。
QT: https://fedisnap.com/p/noellabo/588160913513858477 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
サーバのセットアップとか移転とか、これまで無数にやってきていて、手順がわからないことって基本的にないんですが、
それでも、面倒くさいなーと思っている時って全然作業が進みませんw
わかってるんだ……あとここだけ設定すれば終わりなんだ……。
@aniy Misskeyはその問題を解決するために、ghostアカウントを指定できて、フォローしていない人をリストインしたときにghostが代理でフォローするようになっています。拒否られることも多いですが。
基本的に、フォローすることで相手から投稿が配送されてくる仕組みなので、それに逆らう実装は不自然になります。
@yukiyalien できないよ。v3.5から連合先の編集結果が反映できるようになって、v4.0から編集に対応したんだよ。(クライアントアプリではv3.5から編集できる)
@Jaguarandi その流れで説明すると、リモートサーバにコピーして、リモートではそのコピーを参照するから、ですね。
削除したよって情報が送られてきたら普通は消しますので、ほとんどの場合はちゃんと消えます。
でも、サーバがダウンしているとそれを受け取り損なうこともあるし、削除を無視するように作られているサーバもあるので、消えないこともあるよ、という説明になります。
xanacさんのイラストって、いろんな人の絵が混じっている場所でみても一目でxanacさんのイラストだ! って識別できるので、凄い強み持ってますよね。
@Jaguarandi そうです。普通に連合しているサーバが保持しているデータは、大部分がリモートサーバのアカウントと投稿データのキャッシュです。