This account is not set to public on notestock.
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
@haruhomasayuki @haruhomasayuki@mstdn.jp fedibird.comはローカルがないので中心層は観測しにくいと思いますが、連合をサーバごとに絞ってみられるので、サーバによって住んでる人が違う様子は見られるかと思います。ほとんどの人が一行で投稿するところもあれば、どっしり長文ばかりのところもあります。
mstdn.jpからはじめた人はとても多いのですが、長い間にmstdn.jpから色んなサーバに人が動いているのです。
@LoveIsNotLoving @SZKN29 Fediverse(Mastodonを含む様々なサーバーの連合)ではサーバーによって文字数が違うのは当たり前なので、どこのサーバーでも長くても見えますので大丈夫ですよー
@tarosa21 ハッシュタグ検索は本文検索ではないので、投稿に関連付けられているハッシュタグを対象に候補が出てきます。
Mastodonで投稿本文に登場したハッシュタグは、投稿時に投稿に関連付けられますが、それ以外にも、
ハッシュタグを本文に書かずに関連付けたり、投稿者本人がつけていないハッシュタグを関連付けるということもあります。
たとえば動画サービスのPeerTubeでは、本文とハッシュタグは指定する場所が異なり、本文に何を書いてもハッシュタグはつきません。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@tarosa21 Fediverse(Mastodonを含むサーバ同士が相互通信して連合しているネットワーク)では、投稿のデータはこのような表現で扱われていまして、
https://fedibird.com/@noellabo/109472246451335401.json
添付画像のように、ハッシュタグのデータは本文と別に管理されています。
この例では、本文に登場するものと同じハッシュタグが並んでいますが、本文に含まれていなくても、ここにリストされることがあって、結果としてハッシュタグでの検索結果に出るという具合です。 [参照]
このVivaldi Socialのブログ記事を紹介する投稿で、よくこの部分を引用されているものを見かけるのですが、
https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-social-a-new-mastodon-instance/
> ヒント: Mastodon へのサインアップは、スマートフォンやパソコンでブラウザを使用して行うことをお勧めします。Mastodon アプリを使用したサインアップにはバグが多いためあまりオススメできません。ブラウザではスムーズに設定できるので、ご安心ください!
Vivaldi Socialのログインはこれまであまり使われていなかった認証方法で、実際対応できないアプリも多く説明は正しいのですが、
この一文だけが引用されると、Vivaldi Social以外での利用でも『ブラウザをお勧めする』『アプリサインアップはバグが多い』という話に見えて危ういですね。主語が大きい。
記事の方で、
Vivaldi Socialへのサインアップは、〜
って書いておくといいと思う。
@pomcan いや、これたぶん何かバグで配送(更新)に失敗してますね(他にも報告がありまして)
今日、そのあたりの検証・修正を予定してますので、少々お待ちください。 #fedibird #fedibird_info
@112233445566778899___ Mastodonはブーストを投稿数にカウントするけど、Pleromaはカウントしないかもしれん。
I'm at カレーショップ デリー in 松山市, 愛媛県 https://www.swarmapp.com/aqraf/checkin/639157cde8d8295dd7f3a423?s=TzAbeFV6PJ1yfaGvwlv42P-elrQ
JR松山駅の中にあるカレー屋さん
焼豚玉子カレー!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@haruhomasayuki まずこのへんをみる。Mastodon各サーバ、このパスに情報書いてあるよ。
https://mstdn.jp/about
https://mstdn.jp/about/more
いま管理しているのはSujitech, LCC.っていう会社。
その前は合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構(DSNO)、その前はきぼうソフト(この二つは名義を変えたけど実質同じ。
で、最初に立ち上げたのは、さっきのぬるかるさん。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@ars42525 https://github.com/mastodon/mastodon/pull/19095
それこそ資金出てるプロジェクトだなこれ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@karasu_sue https://lm.korako.me/c/federation_test_c のフォローに成功。たぶんドメインが配送停止になっていたことが原因で、UI上の問題は未解決(フォローリクエスト中を解除できない?)
取り急ぎ。
#fedimovie #fedimovie_social コメントスパム頻度が悪化してきたので、akismetプラグインを導入しました。とりあえず様子見です。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@taiyo ウチの件でしたら、MastodonではなくPeerTubeへの導入です。
YouTube型のサービスなので、ブログと同じようにURLを貼ったコメントスパムがいっぱい来ますね……。
私が運用しているFediverseのサーバは、Fedibird系、noellabo.jp系、その他がありまして、
Fedibird系はリソースちゃんと割り振って、副管理者やモデレーターを置いたり管理体制も真剣にやって、そのサービス(MastodonだったりPeerTubeだったり)の利用を拡大して普及を図るぐらいまでやる奴で、主軸においてるやつです。
noellabo.jp系は、個人名義で運用もあくまで個人。ちょっと試しに動かしていくか、という気軽な気持ちで始めたサービスが多いです。継続していく姿勢は同じですけどね。
その他は、DTP系とか、運営を引き継いだやつとか、運営代行しているやつですね。
もう諳んじるの無理なので、書き出しておきます。(何か忘れてるかもしれんw)
■ Fedibird系
Fedibird(Twitter / Mastodon)
https://fedibird.com/
Nightly Fedibird(Twitter / Mastodon)
https://nightly.fedibird.com/
FediMovie(YouTube / PeerTube)
https://fedimovie.com/
FediSnap(Instagram / PeerTube)
https://fedisnap.com/
Prismo(はてブみたいなの)
https://prismo.fedibird.com/
Fedibird Matrix(Discord / Matrix)
http://matrix.fedibird.com/
Fedibird Relay Service(pub-relay)
https://relay.fedibird.com/
■ noellabo.jp系
のえろま(Twitter / Pleroma)
https://pleroma.noellabo.jp/
のえすきー(Twitter / Misskey)
https://misskey.noellabo.jp/
■ その他
DTP-mstdn.jp(Twitter / Mastodon)
https://dtp-mstdn.jp/
ハッシュタグリレー(pub-relay / selective-relay)
https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
映画ドン(Twitter / Mastodon)
https://eigadon.net/
野球ドン(Twitter / Mastodon)
https://yakyudon.net/
他、個人鯖預かり
以上は5月に紹介したものですが、そこから追加もあります。
■ Fedibird系
Canary Fedibird(Twitter / Mastodon -- αテスト用)
https://canary.fedibird.com/
FediMovie Social(YouTube / PeerTube)
https://social.fedimovie.com/
■ Misskey系
misskey.cloud(Twitter / Misskey -- ローカルなし)
https://misskey.cloud/
--
それで、それぞれのアナウンスはハッシュタグをつけて区別してます。
どのサービスの話をしているか難しいかと思いますが、名前を知らないハッシュタグがついてたら、なんか違うやつかなーぐらいの感じで承知しておいてください。
This account is not set to public on notestock.
#fedibird #fedibird_info サーバ障害、ご迷惑おかけしました。
まだ不安定な状況かと思いますが、徐々に回復に向かっております。
#fedibird #fedibird_info えーと、たぶん50分ぐらい、まともに動いてなかったかと思います。
また夜間に対策をとりますが、ひとまずこれで!
タイムラインが最長1時間ぐらい順番がおかしくなるなどの症状がでるかと思いますが、順次解消していきますので、しばらく我慢して使ってください。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
#fedibird #fedibird_info またコケたね……。
フロントのロードバランサ(HAProxy)のサーバが、バックエンドに比べて低スペックなので、さばき切れてないですね。
ま、とりあえず流し切っちゃう。しばらく耐えてー
@arisue_alico 青くなっているときは、まだ見ていない通知があるという印です。
通知のカラムを開くと、その時点で見たということで、白に戻ります。
通知の横に青いラインが表示され、読んでない投稿を示します。
この『読んだかどうか』は誤動作も多いので、もし自動的に解除されなかった場合は、通知カラムの右上に✓マークがでるので、これをクリックしてください。全部読んだことになります。