あけおめ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
今日の #デレステ
もうちょっとでフルコンできそうで、なかなか出来ない『ラブレター』MASTERですが、イベントでノート数が足りないので、MASTER+にトライするという暴挙にでました。
MASTER+に慣れると、MASTERに戻った時にゆっくりに見えるというハックがあります。だが、それでタイミングが合うとは……いえないんだなこれが……。(敗北)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibirdを立てたり、フォークされる方へ
Fedibirdは現在、独立したアップストリームとして利用可能な形に整備中です。基本的にはリリースをお待ちください。
Github上に、現行のfedibird.com、nightly.fedibird.comの実行中のコードにあたるブランチがあり、それとは別にデフォルトのmainブランチとしてFedibird v0.1として予定している開発中コードが公開されています。ただし、仕様がFixされていないのでタグをつけておらず、まだリリースしていません。都合上、まだ何度かrebaseすると思います。でもまぁ、使うならmainがおすすめです。
※ 既に使われている方、連絡いただければ配慮します
単独でのcherry-pickも、腕に覚えがあればかまいませんが、暗黙の前提があり、またバグ修正に追従するのは大変だと思います。
以前は機能単位で拾ってもらいやすいように整えていたのですが、だんだん絡みが複雑になってきたため、現在のコードは独立して持っていくことを考慮していません。
タグで一旦Fixするので、それを追跡することをおすすめします。
@LTD_EXP_3780 なんだろ、メチャクチャ重い??
入力中に絵文字の候補をサーバに取りに行くんですが、そこで何が悪さしてるのかな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鍵っ子(Keyのファンの意ではない)だったので、閉め出されて家に入れないイベント(鍵なくしたりとか忘れたりとか)は結構あったなーなどと懐かしく思いだしている
@LTD_EXP_3780 WebUIって、ちょっと常時接続を前提にしすぎているところあって、何かにつけて差p場にAPI発行するので、回線の状況の影響は受けやすいんですよね……。