This account is not set to public on notestock.
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
misskey.io, misskey.dev, co.misskey.io(こみゅすきー) をご利用で、接続できなくなってお困りの方へ
サーバ障害が派生しているとのことです。
データベースの障害により、復旧難易度が高い状況で、苦戦しているようです。ひとまず下記のステータスページを参照・ブックマークしておくことをオススメします。
https://status.misskey.io/
また公式discordで本件の話をしていますので、最新情報はこちらから追って下さい。
https://go.misskey.io/discord
PCから見ている人はエラーページが出ていることかと思いますが、クライアントからアクセスしていて気付いていない人もいるんじゃないかな?
なお、fedibird.comへ到達している投稿は最終が本日14:04で、そこから届いておりません。
QT: https://p1.a9z.dev/notes/8rem7jpdgb
なお、予備アカウント用意してなかった人は、fedibird.comとmisskey.noellabo.jpを使ってOKです。
復旧次第アカウント消して戻ってかまいませんので、避難所にどうぞ。
fedibird.comを使うメリットは、ドメインタイムラインで公開投稿(ローカルタイムライン)が辿れるところかな。あとサーバリソースに余裕があるところ。
misskey.noellabo.jpは、最新バニラのmisskeyです。こちらもリレー参加しているので、その分の投稿を保持しています。小規模サーバなので、それほどキャパはありませんが、まぁヤバかったらなんとかします。
@tcppas いろいろ条件があってね、だいたい同じになるけど一部違うの。
Mastodonが認識できない絵文字が受け取れてないから、こっちでみえてないものもあるし、Pleromaから飛んできた絵文字リアクションは、他のサーバに転送できないとか、フォロワーがいるかいないかで代わってきたりね。
#fedibird ウチのデータベースバックアップの取り方としては、全部プライマリからで、24時間に一度フルバックアップをとっていて、それと合わせて最長60秒でWALバックアップをとってる感じです。これを7日保持。
レプリケーションという、リアルタイム複製も行っていて、これがあるとプライマリが落ちた時にすぐ復旧できて便利なのですが、不整合(破損)があった場合はそれも複製されるので、単純なハードウェア障害からの早期復旧に使います。