地震があったら、サーバの見回りをせねばならぬ(正常です)
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@mini_pc 我も15,000まで頑張って佐藤心をゲットしたので、今回のイベントは満足したのじゃ。完走した感あり。
しかし、イベントでもないと、特定の狙った子はゲットしにくいよねー。
昔、ドラクエIIやドラクエIIIを発売日に頑張ってゲットして、先を競って進めて、学校で『どこまでいった!?』ってやるのが楽しかったんですよ。F-ZEROで誰がタイムいくつまで縮めたとか。
でも、これはごく親しい友達同士、同じ学校の同級生とかとやるから、勝負にもなるし、誰が早いだの、こんなの見つけた! だのが楽しいのであって、今ネットで世界中が繋がっている時代にやっても、そんなに面白くないんですよね、上位陣がガチすぎて。
今は、周回遅れのゲームを一人もくもくとやったり、ごく一部の知り合いとだけ同じぐらいの時期に始めて楽しんだりするのが楽しいなぁと思っています。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@kkcake フォローやLTLでつながる世界がFediって感じになってるけど、実際はちょっと違うよね。
kkcakeさんの投稿に、お互いにフォロー関係なくて、特にブーストされてなくても、こうやってキャッチしてリアクションすることもある。
ログインだけ確認できるアカウントがFedibirdには沢山あって、だいたい2/3が公開タイムラインに顔を出してないよ。フォローが一桁だったり、ゼロだったり。
これ、厳選した人間と、あるいはフォローに頼らない使い方してるよね。
@ars42525 私の場合は、だいたいこんな感じに書く
==
なんか条件はわからないんだけど
『Android端末を充電中にいつの間にか端末が再起動していることがある』
って主に夜寝るときに充電する人たちから報告があって、いままでもそれっぽい症状を何回か経験してたんだけど、
いま充電してたXperiaをみたらリカバリが起動してて(TWRPのログイン画面だった)、
こっ…これは…!!!になった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
のえすきー、Misskey v12.75.0に更新しました。
https://github.com/syuilo/misskey/releases/tag/12.75.0
This account is not set to public on notestock.
これブーストして、のじゃのじゃ言って、 してもらおう
QT: https://fedibird.com/@Satis/105922750769358635
締切延長されたので、もうすこし #のじゃ をつけて投稿して、今回はたくさん腹筋してもらうのじゃ!!
QT: https://fedibird.com/@Satis/105927079446360242
Mastodonのinitial commit(Gitへ最初に原形となるコードを追加したタイミング)は2016年2月21日。
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/9c4856bdb11fc9311ab30a97224cee3dfaec492f
mastodon.socialドメインの取得が2016年3月8日。
mastodon.socialの最初の投稿が、このEugenさんによる2016年3月16日の投稿です。
https://mastodon.social/@Gargron/1
(この当時、投稿IDは連番でした)
> Hello world
この投稿をした日が、Mastodonが動くようになった最初のタイミングと言って良いかと思います。Mastodonは最初に動きはじめてから5年経ったということですね。
(※ 国内事情としては、mstdn.jpがmastodon.nil.nuとして立てられたのが2017年4月11日のようですから、一般的には、もうすぐ4年と言った方が良いかもしれません)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.