tes
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird おすすめユーザーのカラムを追加しました。英語ではSuggestionsで『提案』って程度なんですが、意訳です。難しい。
先に追加したトレンドと合わせ、ユーザーを見つける手段の追加となります。
以前からSuggestionは存在しており、シングルカラムやスマートフォンのレイアウトで、空で検索実行するなど、検索の結果が表示される箇所に表示されます。
マルチカラムの場合は、普通に呼び出すための導線がありませんでした。
これを、マルチカラムでも単独のカラムとして追加し、ピン留めもできるようにしたものです。(ピン留めしとくと、各ユーザーの投稿を確認しやすくてすごく便利です)
メニューに追加したので、存在感があって、呼び出しやすくなったのではないかと思います。
妙に目立たない存在になっていたのは、この手の機能が、Mastodonのコミュニティによってあまり歓迎されてこなかったということもあります。
Fedibirdでは、あえてはっきりわかる位置に追加して、みんなで確かめてみたいと思います。
(一応スクショでは伏せときます。なんとなくわかると思いますがw)
■ おすすめユーザーの仕組み
これは、あなた自身によるリアクションの集計に基づき、まだフォローしていないが関わることの多いユーザーをリストアップしたものです。
パーソナライズされた情報になるので、ここにどんなユーザーがリストされているかは、あまり人に見せない方が良いでしょう。
リプライが1、お気に入りが10、ブーストが20という重み付けがされていて、集計されています。×ボタンで、これをリセットして候補から外すことができます。
また新たに、登録直後など、リアクションしたことのあるユーザーがそもそもいない、少ない、候補がまだ存在しない場合に、
サーバ全体で認識している、ブーストやお気に入りされている件数が多く、アクティブに活動していてフォロワーが多く、ディレクトリへの掲載許可やフォロー承認不要など公開志向のユーザーを候補に追加する機能が追加される見込みです(現在マージ待ち)。
これは投稿で使われている言語に応じてグルーピングされていて、日本語を使うユーザーには日本語の、英語を使うユーザーには英語の投稿を行うユーザーを候補にするようになっています。 #mastodev
よくみると、プラチナ10連ガシャチケットっての1枚持ってるな?
これをひくと、なんかいいものでたりして、手持ちでまた10連ひいてみて、またひきたくなって、足りなくて、買い足しちゃうやつかな
たまに4,900円の『3回限定!スタージュエル:6300個』っての買えばいいのかなーってぼんやり思っている。まだ1回しか買ってない。
#fedibird おすすめユーザーのカラムを追加しました。英語ではSuggestionsで『提案』って程度なんですが、意訳です。難しい。
先に追加したトレンドと合わせ、ユーザーを見つける手段の追加となります。
以前からSuggestionは存在しており、シングルカラムやスマートフォンのレイアウトで、空で検索実行するなど、検索の結果が表示される箇所に表示されます。
マルチカラムの場合は、普通に呼び出すための導線がありませんでした。
これを、マルチカラムでも単独のカラムとして追加し、ピン留めもできるようにしたものです。(ピン留めしとくと、各ユーザーの投稿を確認しやすくてすごく便利です)
メニューに追加したので、存在感があって、呼び出しやすくなったのではないかと思います。
妙に目立たない存在になっていたのは、この手の機能が、Mastodonのコミュニティによってあまり歓迎されてこなかったということもあります。
Fedibirdでは、あえてはっきりわかる位置に追加して、みんなで確かめてみたいと思います。
(一応スクショでは伏せときます。なんとなくわかると思いますがw)
■ おすすめユーザーの仕組み
これは、あなた自身によるリアクションの集計に基づき、まだフォローしていないが関わることの多いユーザーをリストアップしたものです。
パーソナライズされた情報になるので、ここにどんなユーザーがリストされているかは、あまり人に見せない方が良いでしょう。
リプライが1、お気に入りが10、ブーストが20という重み付けがされていて、集計されています。×ボタンで、これをリセットして候補から外すことができます。
また新たに、登録直後など、リアクションしたことのあるユーザーがそもそもいない、少ない、候補がまだ存在しない場合に、
サーバ全体で認識している、ブーストやお気に入りされている件数が多く、アクティブに活動していてフォロワーが多く、ディレクトリへの掲載許可やフォロー承認不要など公開志向のユーザーを候補に追加する機能が追加される見込みです(現在マージ待ち)。
これは投稿で使われている言語に応じてグルーピングされていて、日本語を使うユーザーには日本語の、英語を使うユーザーには英語の投稿を行うユーザーを候補にするようになっています。 #mastodev
おすすめユーザーなどの機能については、アルゴリズムに基づいて特定のユーザーを提案することの、副作用を考えねばなりません。
状況によっては、副作用というより、それ自体が場を形成する主要機能・デザインということにもなります。
Fediverse長い人は知ってると思うけど、墓場人夜さんのこいつを辿れる範囲で良いので読んでおいて欲しい。
いまMastodonが取り組んでいるものの一つは、オンボーディングです。
つまり、新規にやってきたユーザーのために、用意すべきモノの整備です。
いまFediverse側にいて、日々楽しく過ごしている人はあまり興味のない分野かと思いますが、そういう取り組みであることは承知しておいてください。
MastodonのiOS公式アプリもそうですし、今回の、登録直後のユーザーへ紹介・提案するアカウントの導線というのもそうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sakasame まだやってないよ!!
でも、さっきやった曲にスライドのやつがいっぱいあったからかなり練習になった。たぶんいつのまにか出来るようになるやつだこれ。
@sakasame 鳥の詩MASTER、初回はこんなものでした。クリアできただけでもよかった……。でもすごいクレイジーに思った難易度が、まぁ現実的かもしれない、と思い始めたところです。いや、当分はむりだな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。