@kamisuke おはよう、王
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Compose(投稿を編集するカラム)が、マルチカラムやシングルカラムの2〜3列表示の時に左端に出るのと、シングルカラムの1列やスマホ表示の時にメインカラム(マルチカラムで言うところの右端)に出る奴が、同時に開いちゃったりするやつ。
Composeが二つある状態。
3年前にrinsukiがケアしてくれているんだけど、まだ起きる条件がありそう。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/6523
iOSで、フロートの投稿ボタンを押した初回だけ様子がおかしい。
……いや、調べないぞ。スルーするんだ!w
@itochan 過去のtootのうち、別のインスタンスに届いた分の投稿はコピーが存在します。
フォロワーのいるインスタンスには、フォロワー限定の投稿もコピーされています。
DMなどは他のサーバにはコピーされないため、原則としてコピーされていないと思って下さい(DMの相手が、該当のインスタンスの人であればコピーされています)。
このコピーは、管理者が何らかの理由で削除することがあります。データ容量の削減であったり、落ちたサーバのデータを整理する場合などです。
また、添付されている画像・動画・音声等のうち、一定以上古いものは、比較的定期的に頻繁に削除されています。
安全にデータを残すには、元のMastodonサーバでバックアップアーカイブを取得する必要があります。
さて、このコピーやバックアップは、現在のところ、簡単に別のインスタンスで自分のものとして再利用する方法はありません。
管理者が、コピーを保持している旧アカウントを新アカウントと統合することは可能となっていますが、連合する各サーバで実行しないと、実行したサーバでしか反映されません。
@itochan 落ちたインスタンスのアカウントについての認証情報(パスワードや、そのアカウントの秘密鍵)は、そのサーバにしかないため、落ちてしまうとログインする方法がありません。
新規分についてはあきらめて新アカウントから発信すれば良いのですが、以前の投稿を削除したり、そのアカウントでしかみることができなかった情報を参照することはできなくなってしまいます。
いまのところ、そこまでアカウントをポータブルにする仕組みは用意されていないです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@itochan 赤の他人のデータを自分のものにしてしまうわけにはいかないので、何らかの形でコピーの存在するサーバ上のアカウントで「正統に」引き継ぐことができれば、前進できるかと思います。
ちなみに他鯖のコピーを強引にローカルアカウントに書き換えた(偽装した)サーバがありまして、ちょっとした騒ぎになりました。
現存する仕組みとしては、引っ越し機能の関連で、受け入れる側のアカウントでalso_known_asを表明する方法が用意されています。アカウントエイリアスですね。
ただし、これは元のアカウントから引っ越しを実行する時にの確認にだけ有効で、元のサーバが落ちてしまっていると使えません。
ただ、この指定を相互に行っておくことで、権限を委譲しても良い相手であるということを表明することができるかもしれません。もしこれが妥当であれば、アカウント統合やバックアップのインポートを実行する条件にできるかもしれません。
また、リモートサーバ側で権限委譲を認識できれば、代理削除などの処理が可能かもしれません。
このあたりについては、まだまだ未解決で、研究中の段階です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@abcang 既存のコードコピペしたところ怒られた理不尽()
これまで気がつかなかったチェックも入って参考になりますが、やっぱり急に変わるとびっくりですね!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あいがけカレー・ハヤシを食べたら、思ったより満腹になってしまった
大人しく帰るかー。
甘さが全面に出ているけど、こっくりとしたビーフカレーと、こちらも甘みが強いハヤシで、とろみはそんなに強くなく、トマトのうまみが後味に残るすっきりした口当たりで良かった。
ご飯に乗っているガーリックフライ(?)も、カリッとした食感で、交互に食べるときのスイッチ切り替えみたいな感覚が楽しい。
辛いカレーだと、交互に食べたときに違和感がありそうだから、すごく計算されている一品だと思いました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきルミネスでプラチナトロフィーを獲得して浮かれポンチなので、チャンピオンカツカレーを食す。
そうだ、俺がチャンピオンだ!
♪うぃ〜〜〜あざちゃーんぴょ〜ん!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@osapon これわりとしょっちゅう遭遇してて、ほしいも公開した直後で人気ある人だと頻度高いですね。
最近は商品選びで重複しない奴を選ぶ謎センサーを働かせて対応してる(うーん)
誕生日一ヶ月前ぐらいから欲しい物リストを公開してあると、すぐ手配しちゃうので、当日間際に、もう一度送ろうとしてしまうバグがある(あぶない)