同人誌・同人ソフトの戦利品並べてWebに感想書くのとか、昔めっちゃやってたんだけど、そういうのやりづらくなっちゃって、楽しみが半分削がれたの思い出した。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
同人誌・同人ソフトの戦利品並べてWebに感想書くのとか、昔めっちゃやってたんだけど、そういうのやりづらくなっちゃって、楽しみが半分削がれたの思い出した。
前にらぎつねさんのAdventCalendarに参加した時にも似たようなこと書いたけど、
『同人誌とか好きだから!』
https://blog.noellabo.jp/entry/2020/12/06/204855
自分はほとんど島専門で、初めて同人誌出しました、とか、新刊落ちましたコピー本です、とか、無料体験版ですもらって!! とか大好物で、コツコツ長く活動してるけどずっと島中で、でも味のある、その人の好きが詰まった作品が大好きで、とはいえ作者にファンレターだすのはさすがにおかしいだろって感じのちょっとした感想をWebに書いたりして、あるいは布教用に良かったポイントをメモしたりして、仲間内と共有したりしていたものです。そういう情報交換するのも楽しみだったからね。
そういや、そういう用途にはよくPukiWiki使ってたな。
Intel MacBookPro、マジ轟音だすのつらいにゃぁ。社に大きめのディスプレイ設置して繋ぐようにして、もう全部MacBook Air (M1, 2020)で仕事しようかな……。
開発側とか規格策定側に入るの楽しいけど、言及できる範囲が狭まるのがつらいときもあるよねー。正解を知らない立場であればこそ噂話が自由にできる。
私はフリーダムな運用してるけど、
一般的に、相互フォロー関係で相手が見ていることを前提とするコミュニケーションに息が詰まって、逃げ場を探してアカウントがどんどん増えるの、いろいろ無理があるような気がするだよなぁ、やっぱり。
best-friends.chatの自分のアカウント、なんとFedibirdから誰もフォローしてなかったので、こっちに投稿が流れてこなかった……。
いかんいかん。
#fedibird main追従してます(うわ違和感すごい)
アップロードできる画像の最大サイズが少し増えています。
だんだんやりとりされる画像大きくなってきているから、Mastodonも少し大きめにしよっか、って感じです。
実際には総ピクセル数で定義されているのですが、1280x1280pxを基準にしていたものを、1920x1080pxに変更しました。
1,638,400が2,073,600になっています。
※ Mastodonの開発中の最新版のことを、masterと呼んで、開発中最新版に更新することを『master追従』と呼んでいました。このmasterがmainと名称変更になったため、『main追従』という言い方に変わっています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同人誌・同人ソフトの戦利品並べてWebに感想書くのとか、昔めっちゃやってたんだけど、そういうのやりづらくなっちゃって、楽しみが半分削がれたの思い出した。
前にらぎつねさんのAdventCalendarに参加した時にも似たようなこと書いたけど、
『同人誌とか好きだから!』
https://blog.noellabo.jp/entry/2020/12/06/204855
自分はほとんど島専門で、初めて同人誌出しました、とか、新刊落ちましたコピー本です、とか、無料体験版ですもらって!! とか大好物で、コツコツ長く活動してるけどずっと島中で、でも味のある、その人の好きが詰まった作品が大好きで、とはいえ作者にファンレターだすのはさすがにおかしいだろって感じのちょっとした感想をWebに書いたりして、あるいは布教用に良かったポイントをメモしたりして、仲間内と共有したりしていたものです。そういう情報交換するのも楽しみだったからね。
そういや、そういう用途にはよくPukiWiki使ってたな。
私はフリーダムな運用してるけど、
一般的に、相互フォロー関係で相手が見ていることを前提とするコミュニケーションに息が詰まって、逃げ場を探してアカウントがどんどん増えるの、いろいろ無理があるような気がするだよなぁ、やっぱり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ProgrammerGenboo 概念は同じだけど、書いたとおりサークル機能に乗っけて実装したので、最後の変更箇所はこれだけ。内部実装は全部サークル。
https://github.com/fedibird/mastodon/commit/2ae597ae7854af0e11d8b2347da3a5d950409a88
そして、限定的ながら連合する。
もちろん、本来のサークルを使っていただいてもかまいません。
こちらは、自分のフォロワーの中から送り先のコレクションを作成しておいて、送付先に指定する機能です。
誰に届くのかはっきりするので、本当に相手を選ぶ場合はこちらをお使い下さい。
また、サークル機能は本質的にメンション無しで送る機能ですので、受け取った側が通知されません。普通にタイムラインに流れるだけです。
サークル指定された投稿を受診した際に通知する仕組みについては、実装するかもしれませんが、現時点では存在しません。
気付いて欲しいお知らせの類は、明示的にメンションすることをオススメします。
とりいそぎ訂正。
Mastodon v3.3.0のサーバへは届くようです。ただし、フォロワー限定と区別はつきません。
あとで本文直します。
v3.2.1のbest-friends.chat、v2.9.4のPawoo、Pleroma、Misskeyへは届いてないですね。こちらは想定通りでした。
受け取るためのコード、v3.3.0rc1からマージされてた。
Add support for dereferencing objects through bearcaps #14683
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/14683
Fix a bear check when the activity object is nil #14981
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/14981
今日の新機能はわりとインパクトあるかもしれないけど、ずっと作り続けてきたものにちょっとガワをかぶせただけだったり。
こういう作りかけ機能がいっぱいあるんだよね……。
#fedibird 公開範囲に『相互フォロー限定』を追加しました。(試験導入)
本機能は、サークル機能の拡張です。ついては、下記の制限があります。
・Mastodon v3.3.0以降にしか届かない
・クライアントアプリが未対応
本機能は『投稿時点で』相互フォロー関係にある相手にだけ投稿を公開する(配送する)ものです。
特殊なActivityを配送するため、未対応のサーバへも送付は行いますが、エラーになって届きません。配送時点では内容を送らず鍵を送付し、受け取った側でfetchする仕組みになっています。
投稿はMastodon v3.2.2以前、Pleroma、Misskeyへは届きません。サークル未対応のv3.3.0ではフォロワー限定に見えます。
本機能で受け取った投稿にはサークルを表すアイコンがつきます。リプライを行う際、公開範囲を変更しなければ、同じ投稿を受け取っている人全員にリプライが回送されます。誰が受け取っているかは、最初に投稿した人にしかわかりません。
投稿した人は、投稿右下の…メニューから『メンバーリストを表示』で、送った相手を一覧表示することができます。
『相互フォロー限定』は、相互フォロー相手を自動指定するサークル投稿として実装されています。
サークル機能は、Mastodon本家で導入が検討されているもので、Fedibirdでの対応は、開発中の内容の先取りです。
提案後、ひとまず利用可能なレベルまで実装が済んでいますが、そこからしばらく進展しておらず、先行きは不透明です。
また、shared_inboxを利用した配送が行えないため、たくさんの宛先が設定されている場合、Activityが多数送信されます。
今回の試験導入は、サークルについて、そうした負荷や発生する問題を実運用環境で調査すること、利便性の高い機能によってテストの参加者を確保し、また送付先が多数となるパターンをあえて発生させる意味があります。
問題が発見された場合は、対応のために予告なく無効にすることがありますので、あらかじめご承知おきください。
クライアントで投稿に対応する場合は、visibilityにmutualと指定します。
(リプライの方が複雑なのでこちらは別途説明します)
もちろん、本来のサークルを使っていただいてもかまいません。
こちらは、自分のフォロワーの中から送り先のコレクションを作成しておいて、送付先に指定する機能です。
誰に届くのかはっきりするので、本当に相手を選ぶ場合はこちらをお使い下さい。
また、サークル機能は本質的にメンション無しで送る機能ですので、受け取った側が通知されません。普通にタイムラインに流れるだけです。
サークル指定された投稿を受診した際に通知する仕組みについては、実装するかもしれませんが、現時点では存在しません。
気付いて欲しいお知らせの類は、明示的にメンションすることをオススメします。
Mastodon v3.3.0以降でサークルの投稿を受け取れるようになったため、以前より利用範囲が広がりました。
ただし、サークル未対応のサーバではフォロワー限定に見えるし、そのように動作するため、サークルメンバー限定のリプライツリーを形成することはできません。
@sean @alex In Mastodon, the code to receive the circle is 1 commit + fix below.
Add support for dereferencing objects through bearcaps #14683
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/14683
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/14981
See below for the technology used.
Bearcaps
https://docs.joinmastodon.org/spec/bearcaps/
The implementation of the circle has not yet been finalized as to how it will be positioned in Mastodon. However, simply adding the code for Bearcaps to Pleroma makes it more interoperable.
@zundan 互換性問題があって、実は対応サーバでもlimitedをAPIで返せない(返すと異常動作するクライアントが出る)ので、別パラメータで渡すという変則的な対応になってます……。
#fedibird いまんとこ、試しに使ってみて遊んでくれると助かるって感じで、本格的にこれどうなのかはよくわかりません。
まず、私の相互フォローで約330人いるのですが、投稿する度に、サーバの数ではなく、相互フォローの人数にActivityを送信するというのが、どういう影響をもたらすのか。
2度目以降、省略される処理もありますが、まぁこれ単純に重いですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> ラッキーアイテム💎: 透明な尿路結石
尿路結石流行りすぎじゃないですか!?
QT: https://misskey.io/notes/8i2krs19si
Cloudflareが何かおかしいんじゃないかな。
FedibirdはCloudflareのキャッシュなし、NightlyやDTP鯖はキャッシュあり。後者はちょいちょい521出てるね。
@tateisu 投稿時のmutualは、circle_idの代わりに相互フォローを使い、書き込み前にlimitedとして記録しています。書き込み時点で内部的にサークルです。ついては、ステータスの"limited":trueと等価です。
@tateisu それしんどいよね……。何かアイデアありますか?
クライアント側からsupported_visibilities: ["limited"]と投げておいたらvisibilityにそのままlimited返してくるようにするとか。
あと、quoteの時みたいに実装されているか/api/ v1/instanceに出しましょう。"feature_circle": trueとするか、"feature_circle": "20210210"って世代管理するか……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
遅すぎた出会い 早すぎた別れを 誰かのせいにしたくなる
もしも願いが ただ一つ叶うなら お願いあの時に戻らせて
-- 『escape』
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pawooは機能じゃなくて(Twitter等と比べて)イラストの内容等で凍結されにくい・クレームがつきにくいってところが評価されているんじゃない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。