のえろまをPleroma v2.0.2に更新したんだけど、FunkwhaleのAudioアクティビティに対応したって書いてある。
https://pleroma.social/announcements/2020/04/08/pleroma-bugfix-release-2-0-2/
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
のえろまをPleroma v2.0.2に更新したんだけど、FunkwhaleのAudioアクティビティに対応したって書いてある。
https://pleroma.social/announcements/2020/04/08/pleroma-bugfix-release-2-0-2/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sakasato 各Mastodonサーバから、tootleの通知サーバに通知を送信するんですよ。そこからiPhoneなどに通知するのです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Mastodonパージアップについて】
Mastodon v3.1.3へのアップデート作業についてはシンガポールサーバーから順次開始し、今週中に作業を完了する予定です。
アップデート作業中、1,2分程度サーバーへのアクセスができなくなりますが、ご理解の程よろしくお願いします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gofmt、elm-format、crystal tool format、あとなんだ。コードフォーマッタに従う感じかな。なんにしても、自分じゃなくて、外部のルールに従う感じ。
豆屋(Nelson Coffee Roaster)のノウハウ記事キタコレ。どんどん真似するといいと思うよ。
QT: https://pawoo.net/@nelsoncoffeeroaster/103967625095475751
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mayaeh 調べたよ。
ヘッダ画像が2MBを越えていて、通常に取得したり、reset_header! するときに失敗してる。
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/7007bb0e2f4f2b1e84184021a7d96c5d43246a18/app/models/concerns/account_header.rb#L7
ここをもうちょっとだけ余裕もたせてあげれば通るハズ。3MBとか。
@mayaeh まぁ、取得したらすぐにリサイズかかって縮小されるから、ヘッダーだけならもう少し大きくしても差し支えないんじゃない?
Twitterを覗いたら、なんか出たぞ?
無料サービス維持に必要……モバイルアプリ広告の測定を管理する機能を削除……
モバイルアプリ広告の測定を拒否できないようにしたってことかな?
--
データ共有設定の変更について
Twitterがビジネスパートナーと共有する情報を管理できる範囲が変更されました。具体的には、モバイルアプリ広告の測定を管理する機能が削除されました。ただし、他のサイトやアプリにおけるTwitterのマーケティング活動に利用する目的で一部の非公開データを共有するかどうかは管理できます。この変更は、Twitterが無料サービスとしての運用を続けるために必要なものであり、すでに設定に反映されています。
詳細はこちら
https://help.twitter.com/safety-and-security/data-through-partnerships
*「ようこそ最果ての村マストドンへ!
*「え? いちど来たことがあるって?
*「おかえりなさい。ゆっくりしていってね!
*「ええっ! もういないって?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうだよ。
Twitter、データ共有設定を一部変更。広告に関するデータは原則共有に - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-09-twitter.html
TwitterからFedibirdに登録した方へ。
#fedibird は、登録者がワイワイ話をするコミュニティ(ローカルタイムライン)の無い、マストドンでは特殊なサーバです。
連合タイムライン(※いろんな人の投稿が流れ、とても流量が多い)や、ユーザーを探すディレクトリ、発見したユーザーのフォロー・フォロワー欄などからユーザーを探してみて下さい。
使い方に慣れてくると、ハッシュタグを検索したり、興味のあるキーワードで購読するなど、色々と他の方法も使えますが、最初は難しいかと思います。少しずつ試してみてください。
また、何も投稿していない状態では、あなたの人物像が見えません。
自己紹介がてら、ここに来た経緯、日々の思いなど何かを投稿したり、何か作品発表や活動を行っている場合はそれに触れると良いでしょう。
その上で、誰かにリアクション(お気に入りやブースト)したり、リプライしてみてください。
そして、この人の投稿、興味あるな、と思う人を見つけたら、フォローしてください。
リアクションがあると、多くの場合、あなたのプロフィールや投稿を覗きに来るので、その時がチャンスです。
*「ようこそ連合の街フェディバードへ
*「え? ローカルタイムラインっていうのが無いって?
*「連合から面白そうな人をみつけて話しかけるといいよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。