このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ハッシュタグリレー は送信できなくてもリトライしないからキューが詰まるとか起きにくいし、日時の古い、詰まっていたヤツが流れてきても捨てちゃってリレーしないのです。
Crystalで作られていて、画像の処理やURLのフェッチは行わないので、Mastodonなどと比べて処理も簡易です。
best-friends.chatはハッシュタグをつける習慣がないから、 #ハッシュタグリレー としては負荷軽くていいんだよね。
バルスみたいなヤツにハッシュタグつけるムーブメントが起きたら、相応の影響は受けるだろうから覚悟が必要だけど。
まぁ、令和はそういう心配なさそうなのでヨシ。 #best_friends_chat
RIPと言われたら……
クラスタを代表して Raster Image Processor であると主張させていただきますw
@toneji 管理のサイト設定の下の方にあるけど、原文は含まれてないので、アレンジするなら持ってくる必要があります。
デフォルト状態だと各国語に翻訳されて出るんですが、自分でカスタムすると書いた言葉でしか出ないので注意。
@unarist 全国各地でいろいろやってるけど、主催は別々で、中身もそれぞれ個性があります。
名古屋はInDesignつよつよです。
@noellabo 平成中にpleromaは厳しいですね~、ただマニュアル舐めるだけならいいんですけど、docker+caddyというイレギュラー要素あるので
むかし
人が死ぬとお墓を建てるし、だんだん増えていくから、
この地球上はいつかお墓を建てる土地だけになって、住むところがなくなってしまうんだなぁ
と思っていました。
@japaslu そーよね、わかんないよねw
一応解説すると、
一般のユーザーは実行ファイルがどこにあるか指し示すPATH環境変数は当然に指定された状態で開始できるんだけど、
サービスが開始するプロセスは環境変数与えられなかったりするので、PATHが指定されてないことがあるのデス。
バックグラウンドで指定時間にコマンド実行するcronなども、プログラムの名前だけ与えても実行できなかったりするので、フルパスを指定したりするんだよ、という話。
まぁ、わかんなくていいですw
よし、なおった。
新しいwal-g、内部でgetent使うみたいだけど、$PATHに存在しないって騒ぐの良くないね。$PATH与えてあげればいいんだけどさ……。
postgresqlのarchive_comandで起きるんだから、cronでも起きるなこれは。
年度末に計上されてないと、存在しないみたいになるよね。
国見さんの新しい本垢は平成のうちに産まれるのか。令和新規です!なのか……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本のみんな、ほとんど日本語で投稿してるでしょ?
『投稿する言語』の設定を確認して、『日本語』に変更しといた方がいいよ。
自動検出にしておくと、中国語に解釈されたりしてキィーーってなるよ。 #mastodon
ついに生身の体を捨て、ネットに自分を移植することが可能に!
そう、Facebookならね。
中央集権的サービスの中でしか永遠の命を得られない時代、あなたはどう生きるか、みたいな。
@kunimi_komichi tootctlは本体止まってても使える外部から操作するコマンドで、認証無しで何でもできる管理者というより創造神のコマンドなので、悪手では。内容の一部を、より安全な形で移植って方向じゃないかしら。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに #ハッシュタグリレー はPleromaからの参加が一部バグってるので、直したらアナウンスするから、そのときに接続しなおしてね。
今繋いでも大丈夫だけど、Pleromaから外に流れないという……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
印刷屋やってるけど、普通の印刷屋と違うのは、紙はほとんど扱わないこと。プラスチックと金属がメインで、モノに印刷するのがメインのお仕事です。看板やサインも作る。
これね、めっちゃ面白いですよ。 #dtp
ポケベルが鳴らなくて
とか聞くと凄い古い(実際古い)ようだけど、言うほどは古くなくて、めっちゃ流行ったの平成なんですよね。昭和から存在してたけど、ビジネス用の鳴るだけのヤツだし。
雪餅リレーはgo製で十分な剛性が……
もとい。リレーはサーバ強化すれば捌ききれると思うけど、受け取る方が死ぬだろうね。
Mastodon本体の方が、処理内容も多いし、RoRで処理速度も遅い。
#ハッシュタグリレー もCrystal製なので処理は速い方。
今は、tootctl statuses removeで、誰も絡んでない古い投稿は削除できる。実はそれほどデータベースサイズが深刻に肥大するわけでもない。
とはいえ、ギリギリで動かしているところは無理だし、メンテしないで放置すれば死ぬ。
まぁ、リレー入るような人が放置するとは思えない……思いたくないところだけど。 #リレーの話
だいたい30〜31歳までは平成生まれなのか。
昭和生まれですって言ってくれると、ぼんやりアタリがついていい感じだね。深追いしないで済む丁度良いあたり。
SDカードの類って、外側を覆っている部分ポリスチレン(PS)で出来てることが多いので、シンナーとか印刷インキの溶剤で溶けやすいんだよね。
ポリスチレンは、発泡させると発泡スチロールになる素材ね。たぶんオレンジとか柑橘類の皮のエキスで溶けるよ。リモネンだったっけか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本のみんな、ほとんど日本語で投稿してるでしょ?
『投稿する言語』の設定を確認して、『日本語』に変更しといた方がいいよ。
自動検出にしておくと、中国語に解釈されたりしてキィーーってなるよ。 #mastodon
平成最後のアドベントカレンダーの記事のひとつを書きました -- macOSでお手軽Mastodon開発 https://qiita.com/zunda/items/5f8a0a8ee1e7c297dcd4 #Qiita
Mastodon Golden Week Calendar https://gw-advent.9wick.com/calendars/16 より。
@babukaru 解決したみたいだけど、IPv6だとひっかかる系かしら?
curl -6 https://mastodon.host/@federationbot/102010121937636459
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりにハッシュタグリレーの点検したけど、まぁ大丈夫だねー。こっちはほとんどスルーしちゃうからやっぱ流量少ない。 #ハッシュタグリレー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。