このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりに、バターチキンカレーとほうれん草カレーを食べてきましたよ! やっぱり定番メニューは美味しいですねぇ。マンゴーラッシーも大好きです。
しかし、ナンとカレーのタイミングがずれたのか、カレーの表面が固まり始めており、写真写りが悪い! でも味は問題なし!
#gochisou_photo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hongeipii こうなってる。zh。
"content": "<p>贈与税</p>",
"contentMap": {
"zh": "<p>贈与税</p>"
},
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
印刷屋さんはね、地元議員に肩入れせざるを得ないことも多いけど、誠に面倒でね……
選挙ポスターとか作れば、印刷所の社名が入るし、印刷代という経費は裏金作りの鉄板で面倒なことになりがちだし、色が付いて、受けられる仕事と入れない仕事ができてくるし。
ウチはそういうのとは距離を置いているから、市長の手伝いもすれば、対立候補の手伝いもする。
社会貢献は本業で行う、というポリシーなので、あんまり寄付とか名前を連ねるだけのところには協力しないで、運営側にまわって手を貸すよ。 #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
botdonが死に、これでdotdonの勝利が確定したわけだが
potdonとかqotdonとかあるのだろうか……。 #theboss_tech
それにしても、とにかくみんな若い。Eugenさんを始めとする開発者達の多くもそうだし、ぬるかるさんにしろ、きぼうソフトの面々にしろ、みんな10代から20代やん。
friends.nicoの人達でその一回り上ぐらい?
(Pawoo運営の人達のことはよく知らぬ)
みんなどんどんチャレンジして、さっさと失敗して、また次にチャレンジするサイクルをまわしてくれると嬉しいな。
安定した手堅いビジネスは、もっと上の世代がやればいいと思うよ。どちらかというと、こちらが不甲斐ない。誰かやれよ(ブーメラン)
きぼうソフトにもPixivにも頑張って欲しいし、勝手に解散だ撤退だってけしかける気には到底なれないけど、かといって過大な期待はしてないし出来ないよね。なんとか生き延びてくれとしか言えん。
そもそも、同じパイを奪い合う意味はない。新しい勢いのあるサービスを立ち上げて、新しい人を連れてくる以外に選択肢はないっしょ。
正直、botdonって余ったリソースで動かしてただけで、予算なんか割いてないですよね。
これまでの例で企業でマストドン運営してるって言っても、面白そうなことはどんどんチャレンジしてみよう! 的に動ける気持ちの若いところがやってきているだけで、インフラ構築力はあっても、見通しなんて立ててないと思う。深く考えたら、やめた方が良いって結論しか出ない。
3年目のFediverseは、その辺をクリアしてくるところが出てくるといいんですが……(まぁこういう話は往々にして自分でやって世界を変えるしかないのですが……)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。