2019-02-17 22:40:38 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-17 22:32:51 🐤🐖🍚かつ丼@8月ビアガーデンするよ🥁🛵⛺️の投稿 haggy@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-17 22:08:53 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

サラトマを見た

2019-02-17 21:37:24 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-17 19:02:19 Asmodeus :dumpling:の投稿 shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-17 21:34:01 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-17 21:21:48 しまりんの投稿 408036@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-17 07:33:39 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-17 07:05:14 しにがみ :shinigami:の投稿 Reaper@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-17 07:33:34 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-17 07:09:20 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-17 03:49:54 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

同人誌大好きなんだけど、理由は割とハッキリしている。

才能以外、妥協無し

というところ。

最高のモノを作ったり、皆に知ってもらったり、安価に大量に安定供給したりすることはできないから、そこに妥協していると言えばしている。ひとりでそれを成し遂げる才能があるなんてのは無理だ。

だから、そういうものを作るためには、商業出版のエキスパートの手を借りるべきだ。

ただ、そうやって他者の手を借りると、必ず妥協しなければいけないことが出てきて、決して小さくないものになる。

思う存分、描きたいモノを描いた本に、価値がある。そういう本を、私は読みたい。

2019-02-17 03:05:30 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

これね。

バグ修正が色々たまってきたので、v2.8.0で予定している修正をバックポートしちゃおうって話。
mastodon.social/@Gargron/10158

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
2019-02-17 02:59:34 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

【DTP-Mstdn.jp】
HEAD is now at 041ff5fa9 Fix crash on public hashtag pages when streaming fails (#10061)

+ Change mention and hashtag links to have target=_blank by default (#10059)

2019-02-17 02:54:02 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

stable-2.7が生えたような気がする。v2.7.2を投入する気だな、これは。

2019-02-17 02:41:37 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon
2019-02-17 00:49:23 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

らりおさん @lo48576 の「ぼくのかんがえたさいきょうのSNS 」は、読み手の理解度によって得られるものが変化する示唆に富んだ提言で、度々読み返しています。
blog.cardina1.red/2018/02/25/s

Mastodonでは最近この分野にジワジワと踏み込み始めていて、

1 . サーバ単位のディレクトリにおいて、関心分野の横断検索のためにハッシュタグが採用された(プロフィールに記載したタグが採用される)

2. featured_tags(注目のハッシュタグ)にハッシュタグが登録できるようになり、個人の投稿をハッシュタグで絞り込めるようになった

さらに何か手を入れてくると思いますが、徐々に影響がでてくるものと思います。

まだ有効利用されていないものとしては、非公開でハッシュタグを付与した投稿があります。

なお、 では実験的な機能において、ハッシュタグやアカウントの公開投稿の転送による、Yet anotherなフォロー機能(購読)を試みています。

本来作ろうとしている「選択的リレー」の方の機能です。

今後、もう少し踏み込んだ実験を行う予定です。

Web site image
ぼくのかんがえたさいきょうの SNS (のメモ)
2019-02-16 23:41:42 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-16 23:41:03 変なTシャツ屋さんの投稿 aqz@misskey.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-16 23:38:08 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@Yohei_Zuho 年々加速するのでヤバイよ。

2019-02-16 23:28:51 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

バンゲリングペイ

2019-02-16 20:06:10 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-16 19:43:02 へっぽこぐま!の投稿 Heppokogenus@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-15 16:13:54 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nyadobe それは残念なことに……。いまならi1Display Pro。それ以外はおすすめしない。まあ、i1の上位製品買うなら止めないw

2019-02-15 15:43:19 @noellabo@dtp-mstdn.jp
カラマネモニターの相談
icon

@nyadobe 私ならBenQ。測色機持ってる? そっちにお金まわすべし。あと、1080と1200って縦のサイズも、かなり使用感違うと思う。

2019-02-15 12:03:52 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-15 11:52:41 文京組版【DTP・印刷】の投稿 bunkyokumihan@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-15 07:56:09 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

経験年数なんて言ってしまうとただの数字ではあるんですが、その背後に「場数」が伴っていると実力に直結するので、本当に意味のある数字になってきます。

自分がこの一年で得てきたものを思うと、これを何十年もやってきた人にはどうあがいても叶わない。実力差がありすぎる。

ただ、漫然と過ごしている人がいっぱいいるので、それでも勝負になったりしますw

2019-02-15 07:52:27 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

力量が及ばないことがあってアレなんですが、自分が関心を持っていて、何か提案したい機能とかデザインがあって、それに基づいて開発を行うって、こんなに楽しいこともないんですよね。

2019-02-15 07:48:20 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@toneji Twitterは、すべての情報を持っているサーバなので、では分散SNSではどう設計すればいいのか、という話になってくる。

2019-02-15 07:45:56 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@toneji 私が最近考えているのは、もうアクティブにフォローした情報だけを対象にするのではなくて、サーバが取得した情報(+リレーが供給する情報)をもとに、抽出してタイムラインをつくるべきだ、ということです。

そちらに振ってしまえば、自分をリストに追加することも、フォローしていない人をリストに追加することも、容易にできるハズです。

ハッシュタグタイムラインを統合したものをリストにすることもできるし、キーワードマッチングさせたリストを作ることもできる。グループ宛の投稿を表示する専用タイムラインもできる。

その代わり、サーバが沢山の情報をキャッシュしてくる必要があります。で、翻って、リレー頑張ろう、というワケですw

2019-02-15 07:36:13 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

正直、現在のHTL、LTL、FTLは、もう直接追いかけていくための場所としては情報が多すぎて不便になっているんじゃないかと思います。

サーバがバックグラウンドで動き続けて用意してくれるこれらのストリームを「ソース」にして、いかに目的に最適化されたタイムラインを抽出するか、というデザインを行うべき段階に来ているのではないでしょうか?

2019-02-15 07:31:24 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-15 07:26:20 ぷーざの投稿 pooza@mstdn.b-shock.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-15 07:31:21 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@toneji クライアントがリストの利用を支援してくれていると、だいぶ違いますね!

思えば、リスト登場当時は、どのクライアントも開発が活発だった時期で、対応状況が良いですね。

リストには過大な期待がかかっていて、フォローしていない人を加えたい、という話が多いのではないかと思います。

で、期待外れで、意欲が下がるというか。

仕組みの上では、リストにはActivityPub上のActorに相当する主体が存在しないので、リストが誰かをフォローするということはできないんですよね。

2019-02-15 07:25:35 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yamo @TakahashiSatoru 初期化状態のIllustratorやPhotoshopに対して、一番最初にやるのが、プロファイル表示に切り替えるコトだったりするw

現在のドキュメントプロファイルを把握しないで作業するなんて、心臓に悪いことはできん……。

2019-02-15 07:22:50 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

最近、Mastodon開発系のリストってのを作っています。

もう、HTLだと読み返しきれず、個々のアカウントのTLをさかのぼるのも大変なので、時間が無い時に特に重宝しています。

そう、引きこもりが捗る。

リスト機能を活用している話ってあんまり聞かないよね。

2019-02-15 07:16:28 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@pooza @release_bot 実は自分で導入こそしてないんですが、結構以前から知ってて、この手があったか!と関心しておりました。

たぶん、知る人ぞ知る、名作だと思います。もっと有名になっていいと思う。

2019-02-15 07:08:25 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

お、このbotいいな。開発系のリストに追加させてもらおう。 @release_bot

知らない人もいると思うけど、 っていうAPIにプロキシをかましちゃう凄いヤツがあるので、この機会に見てみるといいよ。自前設置勢、特にお一人様に特にオススメする。

Mastodon本体を改造したり、特別なクライアントを用意しなくても、いろんな機能を追加できるよ。デフォルトハッシュタグつけたりとか余裕。

2019-02-15 06:58:30 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

これ、Mastodonの標準テーマの名称が、これまで

High contrast
Mastodon
Mastodon (light)

だったのが、

Mastodon (High contrast),
Mastodon (Dark)
Mastodon (Light)

に変更された影響です。

2019-02-15 06:57:02 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

以前、私が紹介した をテーマで追加するcommit、現在のmasterに適用する場合、以前紹介したv2.7.1用をcherry-pickするとconflictが出るので、こちらを持って行くようにしてください。

(master / v2.7.2 or v2.8以降)
git cherry-pick f6cc06a0b6dd391732ef5b0d58ac2bf7f8f69c2e
github.com/noellabo/mastodon/c

v2.7.1をご利用の方は、こちらをどうぞ。
git cherry-pick 431b267752440c643b3a90ce0fb71332249bb63f
github.com/noellabo/mastodon/c

上記commitを追加することで、テーマとしてInstanceTickerが利用できます。

InstanceTickerは、@weep さんが作成された、投稿者の所属インスタンスをわかりやすく表示する機能を追加するCSSによるカスタマイズです。

詳しくは下記をご覧下さい。
github.com/weepjp/InstanceTick
QT: [dtp-mstdn.jp/@noellabo/1015611]

Web site image
Add instance-ticker theme · noellabo/mastodon@431b267
Web site image
GitHub - MiyonMiyon/InstanceTicker: #InstanceTicker is customCSS for Mastodon and Misskey. This makes it easier to see the server name!
Web site image
のえる :cava_red: DTP鯖管 (@noellabo@dtp-mstdn.jp)
2019-02-15 06:32:44 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

【DTP-Mstdn.jp】
HEAD is now at f9a338b47 Fix breaks when opening a reply tree in WebUI (#10046)

#10046 リプライツリーを開いた際にWebUIが真っ黒になる不具合を修正したもの

2019-02-15 06:20:35 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yamo @TakahashiSatoru プロファイル警告を出さない運用を選択する理由の一つとして、邪魔ってのがあるけど、ちゃんと解消する必要があると思う。運用でどうこうってんじゃなくて、Adobeの方でUIを改善すべき。

安全装置一般に言えることで、邪魔だから外して運用してました、なんてのは枚挙に暇がない。

2019-02-14 21:47:43 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

【DTP-Mstdn.jp】
HEAD is now at 99fa1ce93 Add tight rate-limit for API deletions (#10042)

+ Fix hashtag column not subscribing to stream on mount

2019-02-14 21:47:05 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ちょっと週明けまでTLマメに追いかけられなくなるので、私に関係ありそうな話、なるべくメンション下さい。ちとひきこもります〜。

2019-02-14 21:09:21 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

特定を避ける為に、あらゆるトゥートを予約投稿に(しません)

2019-02-14 21:04:44 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@rinsuki 今なにしてる? ってめっちゃ違う……

Attach image
2019-02-14 21:03:06 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@rinsuki 文字色はだいぶ違いますね! ウチでも差がでてるわ。

2019-02-14 20:59:03 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@kedama @rinsuki なんかバグったのか。それはいかん。

2019-02-14 20:56:59 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@rinsuki カラーマネジメントを機能させるのが1。

変えて、firefox再起動して確認してみるとわかるよ。

2019-02-14 20:54:57 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@rinsuki firefoxの方、ここどうなってる?
gfx.color_management.mode

Attach image
2019-02-14 20:24:06 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

うち(DTP鯖)、今はcloudflareのPolishでwebp変換された画像が流れてくるよ。Firefoxでもwebpで見られるようになった。

2019-02-14 20:19:47 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 19:26:01 :nonke:​団地妻再生事業​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

「切り抜きをされたくなければスレッド機能をちゃんと使え」というのもある。これなら先頭だけBTでなにも困らない。

2019-02-14 20:18:44 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 15:31:28 N88-日本語ひげネコ(2/4)の投稿 yazioh@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-14 20:18:41 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 14:58:46 Chan_Makiの投稿 chan_maki@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-14 20:14:33 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@i_sparkling いつにも増して破壊力抜群ですな……美味しそう……

2019-02-14 19:23:15 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 19:22:58 ぐれ@書籍印刷の投稿 guleukara@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-14 18:10:17 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ところで、local activityがどうたらってのをGoogle翻訳すると「地元の活動」とかなるの、合ってるんだけど、ジワジワくる……。

2019-02-14 17:54:54 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

これ、リレー等の外部から投げかけられるActivityに関連するMastodon本体の修正です。無差別に飛んできても、適切に拒否するように修正されます。

こちらがCreateで、
github.com/tootsuite/mastodon/

こちらがAnnouce(マージまだ)。
github.com/tootsuite/mastodon/

他、行儀良く振る舞うリレーサービスでは支障がないハズです。私の方でも、はやめに検証しておきます。

Web site image
Filter incoming Create activities by relation to local activity by Gargron · Pull Request #10005 · mastodon/mastodon
Web site image
Filter incoming Announce activities by relation to local activity by Gargron · Pull Request #10041 · mastodon/mastodon
2019-02-14 17:17:22 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

リレー観測鯖にハッシュタグタイムラインのfix適用しておいたけど、ちゃんとストリーミング動いてるね。

2019-02-14 15:17:35 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 15:00:16 Himawari Prodromouの投稿 vaginaplant@3.distsn.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-14 15:00:25 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@weep nodeinfoを拾うべきかも。
github.com/jhass/nodeinfo

Web site image
GitHub - jhass/nodeinfo: NodeInfo defines a standardized way to expose metadata about an installation of a distributed social network
2019-02-14 14:57:03 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 13:37:23 ういーぷの投稿 weep@weep.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-14 14:56:07 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 13:32:57 :fu::hiragana_ru2::fu::hiragana_ru2:ラ0.Fの投稿 frfr@mstdn.f72u.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-14 13:10:32 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 13:03:21 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-14 13:08:48 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@natsuki やはり需要ありますね! ちょっと仕様を練ってみましょう。

2019-02-14 12:19:01 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 12:05:44 👑ライスには塩をの投稿 squid999@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-14 11:59:22 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 11:32:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと私がサーバを個人で立てるべしと主張するのは、それが今のところ他者による理不尽な制約のリスクを最も小さくするものであるからなので、コミュニティがサーバをまたいで明示的に表現できるようになったとして、それによって個人がサーバを立てる意義が低くなるということはない

2019-02-14 11:59:19 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 11:29:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私が LTL 常用を避けるべきとするのは、それが分散を阻害するというのと、自分が意図しないものまで見えやすい/自分を見ることを意図しない人にまで見られやすいという、主にその2つの面による。
たとえばサーバ非依存のグループタイムラインのようなものができたとして、分散の阻害については解決できそうだけど、後者についてどうなのかはちょっとよくわからない。まあ承認性のグループを利用可能にするか、そういうのが気にならない人だけ使えばいいのかな

2019-02-14 11:59:02 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 10:19:25 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

では、実験的機能の中で、

公開投稿だけをフォローする機能

を実装しました。

(いまのところフォロワーが誰なのかわかるようになっていないのですが、そういう機能要件になっているのではなく、単に実装されていないだけです)

鍵アカウントという運用形態がありますが、投稿毎に公開範囲を変更できるMastodonなどFediverseのSNSでは、公開投稿だけをフォローできる形態が公式にサポートされていてもいいような気がします。

2019-02-14 11:58:52 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 09:48:46 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

Fediverseではこれらの機能が自由に実現できて、遠からず、便利に使われるようになるのではないかと思います。

ここで述べたグループ機能は、連合によって機能する、グループタイムライン(GTL)あるいはコミュニティタイムライン(CTL)のようなものを形成することになるでしょう。

グループは、公開グループ、非公開グループのいずれのあり方も可能です。フォロワーには届けず、グループにのみ投稿する機能も実現できるし、求められると思います。便利ですよね。

コミュニティがサーバを立てずに気軽に構築できるようになったとき、サーバを立てる意味合いが少し揺らぐのではないかと思います。このことについて、どう思いますか?

また、MastodonではLTLオンリー機能の是非が繰り返し話題となりますが、このグループ投稿と比較したとき、どのような違いがあるでしょうか?

2019-02-14 11:58:49 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-14 09:48:36 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

Activity VocabularyのActor TypeにはGroupというActorが定義されていて、例えばDTP ClusterというGroupタイプのActorを宛先にして投稿するとか、そういうことが可能です。Group Actorを管理するサーバがあれば機能します。まぁ、メーリングリストやリレーの一種です。

メールと同じように、ToとCc、BtoとBcc、Audience、という宛先の指定があって、ユーザーのActor(Person)の場合はIDを、Publicの場合はhttps://www.w3.org/ns/activitystreams#Public を、フォロワーに向けるものは https://dtp-mstdn.jp/users/noellabo/followers のように表現します。ここに、特定サーバーに属しているユーザーを表す宛先や、DTP Cluster宛などのようなものを追加することが可能です。投稿時にメンションで指定することもできますが、毎回それでは面倒なので、可視範囲として指定できた方が楽ですよね。デフォルトハッシュタグもその類です。

2019-02-14 11:58:41 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon
Web site image
のえる :cava_red: DTP鯖管 (@noellabo@dtp-mstdn.jp)
Web site image
のえる :cava_red: DTP鯖管 (@noellabo@dtp-mstdn.jp)
2019-02-14 10:21:43 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

空気を読まずにFediverseガチ話してますが、少しはバレンタインの話をした方が良いですか?w

2019-02-14 10:19:25 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

では、実験的機能の中で、

公開投稿だけをフォローする機能

を実装しました。

(いまのところフォロワーが誰なのかわかるようになっていないのですが、そういう機能要件になっているのではなく、単に実装されていないだけです)

鍵アカウントという運用形態がありますが、投稿毎に公開範囲を変更できるMastodonなどFediverseのSNSでは、公開投稿だけをフォローできる形態が公式にサポートされていてもいいような気がします。

2019-02-14 09:48:46 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

Fediverseではこれらの機能が自由に実現できて、遠からず、便利に使われるようになるのではないかと思います。

ここで述べたグループ機能は、連合によって機能する、グループタイムライン(GTL)あるいはコミュニティタイムライン(CTL)のようなものを形成することになるでしょう。

グループは、公開グループ、非公開グループのいずれのあり方も可能です。フォロワーには届けず、グループにのみ投稿する機能も実現できるし、求められると思います。便利ですよね。

コミュニティがサーバを立てずに気軽に構築できるようになったとき、サーバを立てる意味合いが少し揺らぐのではないかと思います。このことについて、どう思いますか?

また、MastodonではLTLオンリー機能の是非が繰り返し話題となりますが、このグループ投稿と比較したとき、どのような違いがあるでしょうか?

2019-02-14 09:48:36 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

Activity VocabularyのActor TypeにはGroupというActorが定義されていて、例えばDTP ClusterというGroupタイプのActorを宛先にして投稿するとか、そういうことが可能です。Group Actorを管理するサーバがあれば機能します。まぁ、メーリングリストやリレーの一種です。

メールと同じように、ToとCc、BtoとBcc、Audience、という宛先の指定があって、ユーザーのActor(Person)の場合はIDを、Publicの場合はhttps://www.w3.org/ns/activitystreams#Public を、フォロワーに向けるものは https://dtp-mstdn.jp/users/noellabo/followers のように表現します。ここに、特定サーバーに属しているユーザーを表す宛先や、DTP Cluster宛などのようなものを追加することが可能です。投稿時にメンションで指定することもできますが、毎回それでは面倒なので、可視範囲として指定できた方が楽ですよね。デフォルトハッシュタグもその類です。

2019-02-13 22:08:28 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@info つんつん

2019-02-13 22:06:05 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

つんつん @maya_test_6

2019-02-13 21:58:33 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@mayaeh @theoria 新しいタブがひらきます!

2019-02-13 21:58:02 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

リレーの実装予定機能を書きだしていたのだが、これ本当に実装するのか……しんどい、になっている。まぁいっぺんにやろうとするからなので、コツコツやる。

2019-02-13 21:54:10 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ネイティオじゃん!

2019-02-13 21:47:55 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@mayaeh @theoria リレーのactorは私が直接書き下したjson返してるので、いろいろ悪さをする可能性ありw

リンク先urlとしては、idの形式とurlの形式があって、mentionタグの方に書かれるものと本文のアンカータグのものがどちらの形式になるかのあたり、正しい仕様が不明です。(正しい仕様があるのかどうか不明ですw)

該当のトゥートはDTP-Mstdn.jp上で普通に行ったモノですが、別のタブが開いちゃうとフォローするのが大変で、リレーに参加する方法がわからず迷っていた人が多かったのもそれが原因だと思います。

2019-02-13 21:40:17 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@theoria @mayaeh 送ったサーバにとって既知のユーザーで、受け取ったサーバにとって未知のユーザーだとなるかもしれない。

再現が難しいんで、試して結果教えてw

2019-02-13 13:25:32 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-13 13:25:05 たくり@DTP鯖の投稿 Takuri@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-13 11:45:12 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@rinsuki それや。

Attach image
2019-02-13 11:41:43 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

メシ画像は好き好きなので、やはりハッシュタグつけるの推奨では。

収集するにしても、フィルターするにしても。

2019-02-13 11:39:55 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

いや、訂正。まだ覚えてないw

自分がガシガシ書いてるのCrystalやわ……こっちはリレーのコードだ。

2019-02-13 11:33:54 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@unarist 実は読んでいない記事のシェアや評価を行う行動が、ユーザーテストを行うと顕著なのでは……

2019-02-13 11:29:29 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

たしかにMastodonを教材にしてRubyを覚えてたわ。

2019-02-13 11:26:22 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

Kyokoさんだよね、Siriの日本語音声。

2019-02-12 23:25:40 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-12 23:25:19 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-12 22:04:08 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ウチのMacBook Pro、15-inch, 2016っていうTouch Barのついた最初のモデルなんだけど、久しぶりに手元に戻ってきてありがたみをかみしめているの、実はスピーカーが筆頭だったりする。

代替機で使ってたその前の世代のヤツは、だいぶ音が悪かったんだね……。差が大きくてビックリした。

2019-02-12 21:54:46 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nikomi どこまで拡大しても綺麗で、連続してスムースに繋がった曲線、他の方法で描こうと思ってもなかなかできませんからね……。

あれ? ベジェ最高じゃね? ってなってからがスタートですw

2019-02-12 21:46:25 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nikomi どの方法よりもベジェでやるのが一番楽!ってとこまで到達すると、向き合い方が変わりますよね。

2019-02-12 21:41:48 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nikomi エライ!!

そういや、最近トレースとかしてないな……。なまっとる。

2019-02-12 21:36:42 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

をリレー観測鯖にテーマで入れてあるんだけど、これが最高に便利だったりする。

普段はそんなに所属でみてないんだけど、リレーは所属が凄く重要なので……。
QT: [dtp-mstdn.jp/@noellabo/1015611]

Web site image
のえる :cava_red: DTP鯖管 (@noellabo@dtp-mstdn.jp)
2019-02-12 21:29:13 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

MacBook Proが修理から帰ってきたんだけど、ロジックボードと一緒にSSD交換されちゃったので初期状態にもかかわらず、TimeMachineバックアップからサクッと復旧させて、もう快適に元通り使えているって、マジ素晴らしいと思わん?

外付けHDDつないで、薦められるままにバックアップデバイスにしておくだけよ?

2019-02-12 21:20:49 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@mayaeh ニチアサとかアビス丼のように、見た目ハッシュタグついてないけど、Activityのtagにはついてる、みたいなヤツもあります。

json取得して確かめるとわかります(そんなことをするヤツはいない)

2019-02-12 19:45:38 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@mayaeh 鯖毎の任意設定なので、全体としては通します。一緒に色々追加するのでお楽しみにw

2019-02-12 19:35:29 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@mayaeh そろそろbotフィルターも設定できるようにしますねー。

2019-02-12 19:30:23 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

Zuihoって時報Botだったんだ。そういえば似ている……。

2019-02-12 19:27:52 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

技術ある人は、bokete silencerみたいな機能を作ればいいと思うよ。この添付画像使ってるやつ以降フィルターで!みたいな。

楽しんでいる人と、楽しくない人の、両方が幸せになる方法を実現するために技術を振るおう。

2019-02-12 10:15:42 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@sumiyaki Pleroma、HTMLで投稿とかできて面白いですよね。

こういうのも、出来ないシステムからしたら凄く特殊なことをしているように見えますが、仕様上、特にどうということもなかったりするので面白いです。

2019-02-12 10:12:47 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-12 09:33:32 古籏一浩の投稿 openspc@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-12 10:11:37 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@sumiyaki MastodonやPleromaのユーザーですと、フォロワー全員にブーストするしかできないですね。

ActivityPubは、サーバ同士のやりとりだけでなく、サーバとクライアントの通信もカバーしています。規定されているだけでも、さまざまなActivityが存在します。

現状、さまざまなActivityPub対応サービスがリリースされていますが、それぞれ、対応している機能はほんの一部です。

Fediverseで何か付加価値のあるサービスをしようと思ったら、やはりActivityPubを直接話すサービスを立ち上げた方が強いです。

他方、ActivityPubを含む必要なサービスをフルサポートすること、互換性があり、安定して機能する状態を実現することは結構大変なので、既存のサービスの上に構築可能であれば、無理に作り込まない方が良いとも言えます。

なお、 の場合、ブースト主はrelayです。

Pleromaでは、現状でも連合には届くようにはなっています。個人宛がうまくいっていない感じなので、そのへんを調べようとしているところです。

2019-02-12 09:01:33 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 21:43:27 たくり@DTP鯖の投稿 Takuri@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-12 08:41:22 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yakitama アカウントの削除処理で、内部的に@つける処理が抜けてた……。なおしたので、もう一度削除してみてください!

2019-02-12 07:57:12 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yakitama バグってるかな? あとで調べてみるよ!

2019-02-12 07:12:18 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@sumiyaki 実際にブーストを行っているactorは、relayです。

relayctlは『このハッシュタグ・アカウントの投稿を受信したら、この人にブーストする』というリストを管理しています。

joinやleaveでも、relayctlに指示を出すと、relayがフォロー・フォロー解除を実行します。

relayctlは、あくまで利用者との対話を行うエージェントで、対話のための返信はしますが、リレー行為自体は行いません。

relayは常にこのリストの最新情報を参照して、ブーストを行っています。

なお実際の挙動としては、サーバ毎にまとめ、宛先を複数指定したAnnounceを送っています。

を購読している利用者が100人いれば、100個のAnnounceを送るワケですが、所属サーバでまとめると40つになる場合、実際には40個のAnnounceを送れば済むワケです。

Announceは独立したActivityですので宛先(公開範囲)を指定できます。元投稿にも公開範囲があるので、それをどう解釈するかはサーバ次第です。このあたり、最近挙動が動いています。

2019-02-11 20:39:07 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@emb さらに「全てのカテゴリを表示」するともっと細かく選べる!

2019-02-11 20:34:42 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 20:33:47 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-11 20:22:50 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 20:11:07 ぽむ🕯の投稿 nippon@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-11 20:13:10 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

てすてす

2019-02-11 18:57:41 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@ars42525 不具合っぽい感じがするねー。調べるわ。

2019-02-11 18:55:03 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@toneji このアカウントは寡黙で、裏方さんですw フォローしておけば完了です。
relayctlに、いろいろ指示をだします。

2019-02-11 18:35:07 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 18:29:24 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

リレーの ar-cli の invalid domain のバグ修正とリレーから特定のインスタンスを追い出す domain unfollow コマンドが搭載された Activity-Relay v0.2.1 をリリースしました。 - github.com/yukimochi/Activity-

Web site image
GitHub - yukimochi/Activity-Relay: Yet another powerful customizable ActivityPub relay server written in Go.
2019-02-11 18:33:46 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 18:32:59 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@Yashima ここ、難しいですよね……。

Mastodonの場合、検索欄に @relay@hashtag-relay.dtp-mstdn.jp とか @relayctl@hashtag-relay.dtp-mstdn.jp をいれていただくのが簡単かと思います(@は半角)

アカウントページは用意されてないので、早めになんとかします!

2019-02-11 18:32:59 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@Yashima ここ、難しいですよね……。

Mastodonの場合、検索欄に @relay@hashtag-relay.dtp-mstdn.jp とか @relayctl@hashtag-relay.dtp-mstdn.jp をいれていただくのが簡単かと思います(@は半角)

アカウントページは用意されてないので、早めになんとかします!

2019-02-11 17:48:53 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 15:02:48 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

■ 使い方

まず、 @relay を直接フォローしておいてください。

@relayctl にメンションを送ることでコマンドを実行します。皆に見えてしまうので、DMがお薦めです。

subscribe Gargron@mastodon.social

のように、アカウントは先頭の@を除いたドメイン込みの表記、ハッシュタグはそのまま、追加したい分だけ記載します。

unsubscribe Gargron@mastodon.social

解除したいアカウント、タグを指定します。全部消しちゃう時は、 :all というオプションをつけてください。 :all-tag でタグだけ、 :all-account でアカウントだけ全消です。

status

現在のリレーの登録状況を確認します。

set :lang:ja

言語を指定します。:lang:en で英語、:lang:ja で日本語、という簡易の対応です。Mastodonの投稿言語の設定も反映されます。

hello

こんにちは!


2019-02-11 17:08:06 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 17:05:09 GLsensor 📢の投稿 gl_sensor@gldon.hostdon.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-11 17:01:03 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 16:56:50 :abyinc1:​ふ​ぃわ​:abyinc2:の投稿 FIWA@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-11 16:56:18 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-11 16:50:59 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

昨夜、突発的にmstdn.jpを中心に盛り上がったティガーの もハッシュタグ付けてといてくれれば後から振り返ることができるのになと思いますね。

2019-02-11 16:39:16 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yakitama 当然欲しいよね! まだ作ってないよ!(ひどい

2019-02-11 16:32:13 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@centumix 関心のあるハッシュタグというの、オイゲンさんも取り組んでいるところなので、今の重要テーマ!

コマンド投稿に公開範囲制限しようという案もあったんだけど、不要であるということですな!

2019-02-11 16:29:40 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

これまでのサーバ単位の単純リレーと違って、

配信先のリストを動的に組み立てていかないといけないので、割と処理は重くなったと思う。

まだ最適化するには早い段階なので、しばらく高速化とか省メモリとかそういう方面はいじらないつもりだけど。

2019-02-11 16:23:19 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

たぶんなおった

2019-02-11 16:20:24 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

お、バグったな。なおすゆえ、またれよ。

2019-02-11 16:17:32 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

てすてす

2019-02-11 16:14:45 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@pooza とりあえず が一番辿りやすいけど、私の投稿しかでてこないw

まだWeb側にもちゃんと書いてないので、気になることは聞いて下さい!

2019-02-11 15:47:09 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

statusコマンドのひみつ

所属インスタンスが、ハッシュタグリレーに参加しているかどうか確認できます。

2019-02-11 15:45:00 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nippon やー、弾いた方がいいんじゃない?w

あとでなおしとくー

2019-02-11 15:29:00 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

リレーの新機能、まだまだ試験導入で、いろいろ不具合起きると思うけど、可能性を探ってみてください。

フィードバックお願いします。

2019-02-11 15:17:48 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yakitama お察しの通り、誰もフォローできないので、DMと実質同じです。

ダイレクトにするとかなり邪魔なので、そういう不思議仕様になっています。
dtp-mstdn.jp/@noellabo/1015709

Web site image
のえる :cava_red: DTP鯖管 (@noellabo@dtp-mstdn.jp)
2019-02-11 15:11:46 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nippon それには鯖缶の権限が必要ですよね。リレー側からは簡単に出来ちゃうんですが、制限しています。

2019-02-11 15:08:38 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@ars42525 公開投稿しかみられないというところがミソです。

2019-02-11 15:06:41 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

何をしているかというと、relayが条件に一致した投稿をブーストしています。

2019-02-11 15:02:48 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

■ 使い方

まず、 @relay を直接フォローしておいてください。

@relayctl にメンションを送ることでコマンドを実行します。皆に見えてしまうので、DMがお薦めです。

subscribe Gargron@mastodon.social

のように、アカウントは先頭の@を除いたドメイン込みの表記、ハッシュタグはそのまま、追加したい分だけ記載します。

unsubscribe Gargron@mastodon.social

解除したいアカウント、タグを指定します。全部消しちゃう時は、 :all というオプションをつけてください。 :all-tag でタグだけ、 :all-account でアカウントだけ全消です。

status

現在のリレーの登録状況を確認します。

set :lang:ja

言語を指定します。:lang:en で英語、:lang:ja で日本語、という簡易の対応です。Mastodonの投稿言語の設定も反映されます。

hello

こんにちは!


2019-02-11 14:58:55 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

に、ハッシュタグとアカウントの購読機能を追加しました。

先に投入した、個人参加の機能は、リレーへの送信のみでしたが、こちらは受信のみの機能です。

組み合わせることで、特定タグの送受信が可能になります。

また、直接フォローせずに、特定のアカウントの公開投稿をホームタイムラインで購読できる機能でもあります。

Public Followとか、Weak Followとか、何か名称が必要になりそうな概念です。

現在、Mastodonでの動作は確認されていますが、Pleromaについてはまだカバーできていません。Misskey他、テストできていないシステムで実行すると異常が発生するかもしれませんので、あらかじめご了承ください。


2019-02-11 14:25:06 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

よし、Mastodonで動いたぞ、と思うと、だいたいPleromaで動かないので、そこからが本番って感じ……

2019-02-11 14:08:11 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

てすてす

2019-02-11 13:45:26 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@estpls 症状が一緒なので、マストどすのブログを貼っておこう。
7-nana.github.io/2018/09/27/Ma

assets:clobberでprecompileをゼロからやり直す

あとはなんだろなー

Web site image
Mastodonをv2.5.0にするためv2.3.3からv2.4.0に上げたらエラー画面になった話
2019-02-11 13:33:39 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@estpls nodeのバージョンは10以下になってますか?

2019-02-11 12:02:19 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@estpls ここまで来たらそのまま行っちゃえ!w

2019-02-11 11:44:14 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

キリストっぷで売ってるしいたけ飯バーガーは結構美味しかったよ。

2019-02-11 11:38:07 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

リレーに限らないのですが、ActivityPubのサーバ管理者を確認する方法って意外と難しくてですね……

1) /api/v1/instanceでとれるcontactに設定されているアカウントを使う(Mastodon)

2) /api/v1/instanceでとれるメールアドレスに認証メールを送って応答してもらう

3) DNSのTXTレコードにadminのacctとかトークンとか書く

4) サイト説明等の管理者しかいじれない外部取得可能なところに、特定書式でacctを書く

----
2は認証リクエストの際に無限にメールが送れてしまうので、これはボツかな……。

一度認証された場合は、管理者が停止するまで有効になるようにして、認証の為にだけ行った設定は元に戻してしまって良いようにしたい。

2019-02-11 11:09:08 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@ars42525 そのアカウントが鯖缶かどうか認証する仕組みが面倒なんだよね〜。

鯖缶アカウントからできると嬉しいこと、結構沢山あるよ。

普通に接続して送受信するモードになっているヤツを、送信オンリーにして受信しないようにするとか、そういう設定変更が可能になる。

それに は設定方法がなかっただけで、いろんなフィルタがかけられるからね。bot受信拒否とか特定タグ拒否とか、色々細かい機能がある。

2019-02-11 10:59:45 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

の制御コマンドが増えてきて便利になってきたんだけど、これ一般の人に使ってもらうような代物じゃないな、やっぱり……。

WebUIを真面目に作らないと、使い方が難しくてわからん、という感じになっている。

まぁ、もうしばらくはその方がいいかもしれんけどw

2019-02-11 10:55:45 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

健二鯖がんばれーって皆で応援するTL

2019-02-11 10:43:06 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

のrelayctlに制御コマンドを送ると実行結果をDMで返信してくるんだけど、これすっごい邪魔なことに気がついた……。

自分の投稿はいくらでも消せるけど、相手から届いたDMは消せない。DMカラムが汚染されていく……。

そういうわけで、プライベートで返信するように変更。実行結果は主に通知をみてもらうようにする。

通知はその気になれば消せるし、どのみち他のモノで埋まっていくものなので、ここならまぁ邪魔にはならない。リプライになっているので、制御コマンド投稿にぶら下がっている。あと、relayctlのアカウントページからまとめて辿ることもできるハズ。

relayctlは誰もフォローできないので、メンション付きプライベート投稿の公開範囲は、実質DMなのだ。

2019-02-11 09:12:40 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-02-10 20:26:06 しつ爺の投稿 situji_bike@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-02-11 03:10:12 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

うん、webpack遅いからねぇ。swcがうまくいくといいねぇ。
QT: [mastodon.social/@Gargron/10156]

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
2019-02-11 01:27:00 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ウチのacct取得も大概。ActivityのIDから色々とってくる感じ。

def domain
URI::Punycode.to_ascii(URI.parse(id).host.not_nil!.strip.downcase)
end

def username
preferredUsername || File.basename(URI.parse(id).path.not_nil!.strip.downcase)
end

def acct
"@#{username}@#{domain}"
end