このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同人誌大好きなんだけど、理由は割とハッキリしている。
才能以外、妥協無し
というところ。
最高のモノを作ったり、皆に知ってもらったり、安価に大量に安定供給したりすることはできないから、そこに妥協していると言えばしている。ひとりでそれを成し遂げる才能があるなんてのは無理だ。
だから、そういうものを作るためには、商業出版のエキスパートの手を借りるべきだ。
ただ、そうやって他者の手を借りると、必ず妥協しなければいけないことが出てきて、決して小さくないものになる。
思う存分、描きたいモノを描いた本に、価値がある。そういう本を、私は読みたい。
これね。
バグ修正が色々たまってきたので、v2.8.0で予定している修正をバックポートしちゃおうって話。
https://mastodon.social/@Gargron/101582988401401659
【DTP-Mstdn.jp】
HEAD is now at 041ff5fa9 Fix crash on public hashtag pages when streaming fails (#10061)
+ Change mention and hashtag links to have target=_blank by default (#10059) #dtp
らりおさん @lo48576 の「ぼくのかんがえたさいきょうのSNS 」は、読み手の理解度によって得られるものが変化する示唆に富んだ提言で、度々読み返しています。
https://blog.cardina1.red/2018/02/25/strongest-dist-sns-i-think/
Mastodonでは最近この分野にジワジワと踏み込み始めていて、
1 . サーバ単位のディレクトリにおいて、関心分野の横断検索のためにハッシュタグが採用された(プロフィールに記載したタグが採用される)
2. featured_tags(注目のハッシュタグ)にハッシュタグが登録できるようになり、個人の投稿をハッシュタグで絞り込めるようになった
さらに何か手を入れてくると思いますが、徐々に影響がでてくるものと思います。
まだ有効利用されていないものとしては、非公開でハッシュタグを付与した投稿があります。
なお、 #ハッシュタグリレー では実験的な機能において、ハッシュタグやアカウントの公開投稿の転送による、Yet anotherなフォロー機能(購読)を試みています。
本来作ろうとしている「選択的リレー」の方の機能です。
今後、もう少し踏み込んだ実験を行う予定です。