このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とらのあなに限らず、ショップから新規や追加で発注かけてくれるの、それはそれで有り難いけど、売れる数とは全然一致しないからね。
店舗数が一定以上あると、ある程度以上の数を確保しないと通販分とあわせてすべての店頭に配本できないから、その分だけ数が多くなることはあると思う。だから、売れないとしても一定数のタマはあった方がいい。このへんは、先方がどういうつもりで数字を出してきたのか確認して、必要と納得した分は提供し、過剰な分は減らした方がいい。
まぁ10年以上前の同人ソフトでの話なんだけどさ。
DVDパッケージとか捨てにくいし場所とるんで、あとで返品されてきた段ボールの山を見てため息が出たよ。まぁそんな昔話。
あの頃はメッセサンオーとホワイトキャンバスが買い取ってくれて、資金繰りがし易かった。委託は返品ヤバイ。まぁ買い切りも値下げして投げ売りされたり他店に在庫処分されたりするけどw
きぼうソフトって技術系の会社だと思っているし、そういうところに期待しているんで、ウチでみつけたバグ直しときましたんでマージしてよ! とやって欲しいw
そうやって実績と技術を周知するの、大規模鯖を運営している唯一の旨みなんじゃない?
(などと勝手なことをいう)
Twitterは、偉大なるクソオヤジなんですよ。
不肖の子であるMastodonをはじめとする分散SNSたちは、あんなオヤジのやり方なんか時代遅れだ、間違っている、これからは俺たちの時代だ!とか息巻いているわけだけど、
オヤジが死んだり、オヤジの歳になったころに、オヤジが何に苦労していたり、何を考えていたか、少しずつわかってくるんですよ。
Mastodonの人達、別に若い人ばかりではないので、そういうのわかると思うんだ。あのとき、あんな態度をとるんじゃなくて、せめてこういう風にできたら良かったんじゃないかって。
オヤジに敬意を持って、超えていくんですよ。往々にして、いつまでも追いつけなかったりするんですけどねw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。