このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@masarakki まさらっきさんのGit本いいのでみんな見るといいよ!
git save
git save
git save
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人的にはづほ鯖のスパム対策をしてみたい。たぶんnginxからAPIに振り分けるところのIP制限をしたら解決するんじゃないかと思っているんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@S_H_ ブラックジャックがお金を取るっていくらもらえば良いんだw
冗談はさておき、必要そうなところがあったら手伝いますよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nyadobe rmは、-fR っていう危険なスイッチをつけるとディレクトリでも消せてしまいます。間違って使うと怖いから注意してね。
削除できる権限があるかどうかは、まず ls -l などでみます。
drwxr-xr-x 21 mastodon mastodon 4096 10月 14 09:36 live
こんな感じ。手順通りやっていれば、mastodonっていうユーザーが所有者になっているハズです。
なので、mastodonユーザーで実行するのが正解です。
もしここがrootになっていたら、rootユーザーで消します。
あと、スクリーンショットみて気がついたんですが、mastodonユーザーがmasutodonになってますね。
別にそのままでも支障ないですが、いろんなところででてくるmastodonをmasutodonに置き換えていかなければいけないので、ユーザー作るところからやり直した方が簡単かも!
@nyadobe liveディレクトリがもうあるし、空っぽじゃないよ!ってエラーが出てます。
cd /home/mastodon
rm -fR live
って感じでliveディレクトリごと削除してから実行すれば、たぶん動くようになるよ。
相場っていうと底値の方を見がちだけど、結局請けてくれる人の実力相応というのがあって、この人に頼むならいくらぐらいから、という発注側の価値観もある。
本当に気合いを入れてやる話なら、私はこの人にお願いしたいという人がいる。忙しくて請ける余裕ないだろうけど、それでも指名したいのはこの人だけだ。まだそういう案件ないんだけどね……。
@nyadobe WordPressの固定ページで内容が表現できちゃうなら、ホームディレクトリ直下をWordPressにしちゃってもいいんじゃないかな。
@rk_asylum rubyのインストールとか、とかく時間のかかるヤツはあるけど、正直壊れたようにしかみえないですよねw
スクリプトの類は、本当は同じことを何度も実行するために作っていて、プロファイラとかで実行時間って事前に測定で予測できたりするので、そういうのをもとに進行状況・終了予測とか出した方がフレンドリーですよね。
@rk_asylum レンタルサーバのセットアップスクリプトがGithubにアクセスしてて死んでるとかw(いやすぎる