このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@7_nana おおぅ、これすごい!!
めっちゃ参考になります!
テーマ別にカスタマイズできたのか、知らなかった……。
Mastodon画像の変更はv2.6.0に来ますよ! ファビコンは変わらないかも……。
@sasachi 速さもそうだけど、安定性がかなり重要ですよね。その点はほんと、まだまだ取り組みが足りてないなと思います。
それこそ、ISDNまでは実に安定していた。ベストエフォートでやっていくようになってから、最低ラインの確保がおざなりになっていますね。本気でやればできることなのに、優先して取り組んでいないっていうか。
頭のいいひとたち、がんばれ! たのむよ!
@ramia ユコフさんこんにちは。さきほど投稿したDTP-Mstdn.jp登録者向けのトゥートにお気に入りありがとうございます。
フォレスドンも、マストドンの仕組みとしては全く同じですので、参考になるかと思います。
様々なインスタンス(サーバ)がありますが、相互に繋がっているので、お互いにフォローしたり、連合タイムラインに流れてきたりして、大きな一つのネットワークを形成しています。(Fediverseと呼んでいます)
マストドン以外の、PleromaやMisskeyなどのサービスとも、相互に繋がっています。
比較的、フォロー関係にない人からもお気に入りやリプライが飛んできます。
以上、失礼いたしました!
#dtp
DTP-Mstdn.jpに登録された皆様へ(3)
スマートフォンをお使いの方は、付属のブラウザでサイトにアクセスすれば、PCと同等の使いやすい操作が可能です。
また、専用のアプリをインストールすれば、標準では用意されていない機能が使えたり、複数のインスタンスを使い分けたりすることが容易になりますので、ぜひお試し下さい。
iOS(iPhoneやiPad)をご利用の方は、tootleというアプリがお薦めです。
Android端末の方は、SubwayTooterをお薦めします。
それぞれ、アプリを検索してインストールしてご利用ください。
#dtp
DTP-Mstdn.jpに登録された皆様へ(2)
ローカルタイムラインは、DTP-Mstdn.jpに登録しているユーザーが、公開(誰にでも見られる)投稿をした際に、フォロー・フォロワーに関係なく、全て表示されるタイムラインです。
交流スペースのようなものです。
DTP-Mstdn.jpは、DTPや印刷、デザインなどの話がメインのインスタンスです。
まずはここで興味のある話を見つけてお気に入りしたり、話に乗って参加したり、興味深い話をする人をみつけてフォローしたりしてください。
登録した切っ掛けや、自分の普段やっていることなどの自己紹介をトゥートしていただけると、誰かが声をかけてくれると思います。
Twitterなどと比べて長文の投稿ができるので、少し込み入った話も一度に書ききることができます。
何か質問をしたり、説明を行うのに便利ですので、そういった用途にもぜひご活用ください。
#dtp
DTP-Mstdn.jpに登録された皆様へ(1)
既に使い慣れている方もいらっしゃいますが、大半の方が初めてで、使い方がよくわからないのではないかと思います。
ここでは、簡単に機能と操作方法を紹介させていただきます。
また、こちらにも参考になる記事がありますので、是非ご一読ください。
https://ryecroft21.info/mastodon/
PCまたはスマートフォンのブラウザからアクセスされている方は、左上に発言(トゥート)を入力する入力欄がありますので、そこからトゥートができます。
その右に「ホーム」というタイトルのタイムラインがあり、自分がフォローしているユーザーのトゥートが並びます。
アカウント登録直後は @info のみをフォローしていますので、お知らせばかりが並んでいるかと思います。
その右は通知欄です。誰かにフォローされたり、お気に入り、ブースト(リツイート)、リプライ、メンションされると、ここに表示されます。
一番右には、いくつかメニューが並びます。
ローカルタイムラインをクリックすると、ホームと同じようにトゥートが並んだタイムラインが表示されます。
何か古いタグを発掘したので掘り起こし。
#最も利用頻度の高いマストドンクライアントは
これまでTootdonをお薦めしてきたし、今日のアイコンとか楽しいと思うけど、これからはtootleを推すことにしようと思う。