@nyadobe どうせたいしたモニタじゃないし……と思ってたら案外いけてたりもするので、そのへんが面白いですよ。時間がとれたらぜひ! #dtp
@nyadobe モニターのICCプロファイルがあるなら、ぜひyamma_maさんのDeltaEMapperを試してみて下さい。
https://dtp-discourse.jp/t/topic/179/6
モニタの性能を客観的に見るのに、すごく便利です。
#dtp
DICカラーガイドのPART IとPART II、PANTONE Solid Coatedは最低でも持っておきたい。
TOYO COLOR FINDER も便利。
日本塗料工業会の塗料用見本ポケット版とか、塗装は勿論、屋内外の表示物の色指定したり、マンセル値に対応する色が見たいなどで便利だし、安いので、一冊は持っていて欲しい。ちぎるヤツもある。
自分の利用する印刷所のCMYK掛け合わせのプロセスカラーチャートも持っておきたい。
DICカラーガイドは、日本の伝統色、中国の伝統色、フランスの伝統色も地味によく使われる。プロセスカラーガイド(CMYK掛け合わせ色のチップ・廃番)とかグレーのガイド(廃番)も便利だったんだけど無くなってしまった。
PANTONEはちぎれるヤツは高いけど、ページ毎にバラでも買えるので便利。
メタリック、プレミアムメタリック、ネオン&パステルも持っていないと、あれこの色番号見本帳にないぞ?ってなりがち。
あと地味にファッション・ホーム+インテリア・カラーガイド(紙版)が指定されることがある。これ色数多いので、指定する側からみると便利なのよね。 #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nyadobe にゃどびさんの記事、みんな読むと良いよ(2回目)。
自分がすべき仕事とは何か、核心に迫るお話です。
なぜデザイナーにならざるを得なかったか。働くこととか、生きることとか、得るものがあると思う。
----
デザイナーにならざるを得なかった僕2|にゃどび @nyadobe_|note(ノート)
https://note.mu/nyadobe/n/n533444ff76ec
----
その1からの続きなので、こっちから読むと良いよ。
デザイナーにならざるを得なかった僕1|にゃどび @nyadobe_|note(ノート)
https://note.mu/nyadobe/n/nd9203f809220
#dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#リレーの話
QT: pub-relay 地域丼専用リレーとえっちいのOKなリレーの試験運用を開始しました。 えっちいのOKなリレーのアドレスはこちらです。 pub-relay-r18.hama3.net/ 尚、地域丼専用リレーのEndpointは公開しません。利用希望の方は、わたくしまでご連絡下さい。 [https://m.xn--fiqwix98h.jp/@h3zjp/100866199491347929]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。