ハッシュタグいろいろ使い方あると思うんだけど、
一番活用してるのは
#ミッキマウスミッキマウスミッキミッキマウス
かもしれぬ。面白すぎる……。
@japaslu @cybergene Discordのじぇねらるから移動した先は追っかけてないのでわからないんですが、良い話し合いが持てたなら幸いです。
現状、Mastodonについて詳しく知りたいと思ったら、鯖缶工場を除くと、Mastodonのスポンサーとなっている人が参加しているDiscordチャンネル(英語)か、技術で会話しているGithub勢(Mastodonのソースコードを相手にissueやプルリクで会話しているガチ勢)と仲良くなるしかないんじゃないかな。あ、一応、Mastodon日本語メタフォーラムがあるか。
https://discourse.mstdn.jp/
まぁ、ツイッター作ってやろうということであれば、優れた人材を引きずり込んでその気にさせる方が重要かと思います。エンジニアができない、お金や人を集めたり、様々な人々の了解をとりつける役割を果たすことで、不可能と思われたことを果たす起業家というのが一つの理想だと思います。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@japaslu さんが鯖立てたいって鯖缶工場を訪ねてきた一連の話、やりたいって掲げたこととか本人の考えとか破天荒だけど、別に故意に荒らしに来たわけじゃないし、最初に運用ルール確認して、手順を踏んで利用してくれているだけで、特におかしなところはないよ。ある意味、ちゃんと礼儀正しく振る舞っていたんじゃない?
あれこれわからないことを沢山質問してたけど、特にそれが悪い事だとは思えないし。
内容についてはイライラする人が多かったと思うけどw
頑張って対応していた @cybergene さんが、たぶん頑張り過ぎちゃって、さっきまで丁寧に回答してたのに我慢しきれなくなって急に説教モードに入ってしまって、こじれちゃった感じです。言いたいことはよくわかるんだけどね、相手の自尊心を傷つける行為を先にやってしまっていて、ここが火種と思います。
私も、本人の話を聞く限りやろうとしていることには賛同できないけど、それだけの話で、攻撃して良い理由にはならないよね。話の通じない部分ももちろんある。でも、話の通じる部分だってある。そういうの、分散して共存するのがFediverseの理想じゃなかったっけ?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@nyoki ふー、正解できてほっとした……。
こういう言葉って、こちらが別の言い方で「こういう意味?」って問いかけないと、何度聞き返しても(言ってる方としては当たり前過ぎて)同じ表現でしか言ってくれないので、最後までわからないで濁すことになったりするんで……。
会社に遅れがち、の「がち」かと思ったけど、ガチンコの「ガチ」のことかな。
https://zhenya.masto.host/@sakko2005/100823038783694858
方言は外国語よりよほど盲点で、他の意味があるとは思ってなかったりするんで気をつけないと……。