20:13:41 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2020-05-02 17:55:56 Posting 梅田スクリーン印刷株式会社 umedasp@ap.umedasp.co.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

20:13:37 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2020-05-02 14:03:03 Posting 梅田スクリーン印刷株式会社 umedasp@ap.umedasp.co.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

20:13:30 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2020-05-02 20:11:07 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

それはともかく、ウチのアマビエをみて……。
QT: ap.umedasp.co.jp/@umedasp/1040

Web site image
梅田スクリーン印刷株式会社 (@umedasp@ap.umedasp.co.jp)
20:13:17 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2020-05-02 20:01:09 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

思い立って、本業の、会社のMastodonサーバを立てました。

Twitterにも古い運用していないアカウントがあったのですが、あまりにも長期間休眠アカウントしていたこともあって検索しても見つからないShadowBan状態になっていました。これはもう仕方がないので、さくっと作り直しました。

Fediverseに軸足を置いて、Twitterでそれを補完します。効果的な場面ではTwitterを最大限活用しますが、一切依存するつもりはありません。

私は商売上手ではありませんし、いわゆる効果的なソーシャル運用は出来ないと思いますが、Fediverseの3年間で、これまでずっと抱いてきた他人の土俵で戦わされる違和感が自覚できたので、できるだけ真っ当なインターネットの使い方を目指して、世間の常識から外れてやろうと思います。

いま、世界がすっかりひっくり返ってしまいました。やり過ごして元の世界が帰ってくるのを待っている人が多いでしょうし、そのうち元に戻るかもしれませんが、考え方を改めるに、こんなに良いタイミングもないかと思います。

千載一遇というのはこういう時に使う言葉なのかなと思います。

22:12:43 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 22:09:04 Posting *SHUT DOWN* fedi fedi@mastodon.social
icon

This account is not set to public on notestock.

21:58:09 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 18:40:40 Posting 🐕masainu🐩 masainu@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

21:53:51 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@Yaaaa 今はアメフラシやってる酸性雨さんでは!
rainyman.jp/@i_sparkling/10201

400 No required SSL certificate was sent
21:08:48 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 20:42:16 Posting 雪餅 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

めし!

Attach image
20:28:16 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 20:07:43 Posting こばとん kobaton2525@pokemon.mastportal.info

This account is not set to public on notestock.

19:51:41 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 19:49:14 Posting Alberto Coleman i_sparkling@rainyman.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

19:28:35 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 19:27:59 Posting ロージー / ハト rosylilly@best-friends.chat
icon

This account is not set to public on notestock.

18:34:35 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

若者に送金するのKyashが便利すぎてカジュアルに使っている。

18:32:00 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 18:23:41 Posting xanac rk_asylum@under-bank.blue
icon

This account is not set to public on notestock.

18:06:15 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 17:54:27 Posting プレーリー秋山 kumasun@gingadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

18:05:01 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 17:58:32 Posting なちか@フォロセ中ごめんなさい nacika@oransns.com
icon

This account is not set to public on notestock.

17:37:53 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

さて、これな。

Attach image
17:07:23 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 17:03:12 Posting 霧島ひなた@admin✅ Kirishimalab21@kirishima.cloud
icon

This account is not set to public on notestock.

16:43:19 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 13:29:37 Posting wakin wakin@biwakodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

16:02:50 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

あと、特にこれはどうでも良いのですが、pleromaのサーバも運用しはじめています。

テスト用ですが、たぶん長く使うと思うので、存在だけお知らせしておきます。通称「のえろま」です。
pleroma.noellabo.jp

現在、ほんげいぴーが201アカウント生えてますw

15:49:48 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

今後、Fediverse対応サービスの提供ドメインとして利用するために、fedibird.comを運用し始めています。

現在、bot鯖のみ運用開始しています。FediBot鯖と呼んでいます。
bot.fedibird.com

Bot、クライアント、ActivityPubサービスの開発・テスト・運用のためのmaster追従系改造Mastodonサーバといったところです。

(ご存じの方:仮設リレー観測所はこちらに移行します)

また、 の後継をrelay.fedibird.comで提供する予定です。

そのうち他のサブドメインも生えるでしょう……。

dtpともnoellaboとも書いていないドメインになるので、とりあえず私の仕業です、という予告ですw

14:34:27 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

の離脱、ちゃんと機能してないな……。結果として流れなくなるんですが、ちょっとマズイのであとで直します。

13:39:51 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

やもたんとこは日常的にPSBがでてくるんだねぇ。

07:31:37 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 03:50:46 Posting 赤坂 翔🖋C102欠席 scarletshow@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

01:39:37 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 01:21:46 Posting ken1flan ken1flan@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

01:39:14 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-01 21:37:29 Posting ハングリーぷーざ pooza@gochisou.photo
icon

This account is not set to public on notestock.

01:07:26 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 01:07:18 Posting ロージー / ハト rosylilly@best-friends.chat
icon

This account is not set to public on notestock.

01:07:24 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 01:06:50 Posting 7_nana 🌏🕊 7_nana@mastodos.com
icon

This account is not set to public on notestock.

00:43:26 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

私自身は、さくらのクラウドで始めて、カゴヤのCLOUD/2に移転したり、さくらのVPSに移転したりしてるし、実験サーバやヨソのサーバの移転作業を手伝ったりしていて、一年中鯖を立てたり移し替えたりしているような気がするw

00:34:43 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

さくらのクラウドはVPSの倍ぐらいの金額になるので、もうそれだけで割とビックリ価格になります。

でも使っていて安心感のあるサービスだと思います。そもそも、スタートアップスクリプトで始めてますしね。

どうやったら安く運営できるか、ではなくて、手をかけずにやっていけるか、という意味では、CentOSというのもそうですが、さくらのクラウドでギリギリまで手をかけずに動かすのもアリだと思います。

ちなみに、自分で相応の稼ぎがある人の話です。そのぐらいなら出してもいいよ、という金額が違いますので。

00:18:55 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 00:18:36 Posting しそのは とうふ nantai_yuto@angraecumnote.net
icon

This account is not set to public on notestock.

00:14:29 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2019-05-02 00:13:38 Posting ロージー / ハト rosylilly@best-friends.chat
icon

This account is not set to public on notestock.

00:11:28 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nieein56 逆にダメなパターンは、仕様違いで全滅ってヤツですw

乱丁・落丁はお取り替えします、という世界で、不良率を見込んでいるのは確かですが、印刷所が余分に刷って、版元が責任をもつ感じです。

00:08:25 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nieein56 部分的な話でアレですが、100冊注文されたら、余部付きで105〜120冊ぐらい納品します。製造工程ではもっと刷ってます。利用者がミスを見込んで多めに発注するってのは、例えとしても、ちょっと違和感あるかな。

19:05:23 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

はらへ……。

マクドナルド茗荷谷店で食べたビッグマックBLTセット
Attach image
19:00:36 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-02 09:23:14 Posting 文京組版【DTP・印刷】 bunkyokumihan@dtp-mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

18:35:35 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-02 10:13:52 Posting Achi@銀河丼 Achi@gingadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

22:53:28 @noellabo@dtp-mstdn.jp
Attach image
09:12:48 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@monokano @yamo @assause 互換性重視・開発者寄りのMicrosoftと、イノベーション・秘密主義のAppleってのが基本ではありますが、破壊的変更の周知徹底と、GPUドライバとかOS・ハードメーカーとして握っちゃって(外部から手が出せず)改善が進まない状況は改善すべきですよね。
まぁ、往年のマカーはわかっててヒトバシラーするんですが(笑)

まぁ、Adobeの方も脇が甘いです。日本語ファイル名はあっちでもこっちでも化けるし、特色の文字コード変更は事故レベルだし……。