@yamo @theremin 輪転(Web)も同じ理屈でJapanColor2001Coatedをターゲットに印刷所で合わせてるって考えていいのかな?
それにしても「Fixed customer issues」が「修正されたお客様の問題」って翻訳されてるの、「え?Adobeの問題だろ?」とか思ってしまうヘンなニュアンスだな……。修正された、お客様から報告された問題、ってトコロなんだろうけど。
おや、Photoshop CC 2017.1.1 (May 2017)が来ているぞ。
変更点が日本語の情報にはまだ載ってない(そのうち更新されるでしょう)ので、
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/whats-new.html
英語版の情報をあわせてチェックであります。
https://helpx.adobe.com/photoshop/using/whats-new.html#fixed_issues
CMYKのICCプロファイルは、分解ノウハウの塊で、品質に雲泥の差がある、ってところ、あまり共有されていないんじゃないかな……。
Japan Standard v2、Japan Color 2001 Coated、Japan Color 2011 Coated って何が根本的に違うのか、DTP・印刷界にどんな変化があったのか。
@yamo 伝統色チップって、DICカラーガイド 日本の伝統色、フランスの伝統色、中国の伝統色 のアレよね。
DTPエキスパート取得時に自腹購入したってのは、現場にモノがなくて自分で見ないと掌握できなかったってトコ?
そもそも、みんなどのぐらい手元に色見本帳揃えているんだろうね。
@yamo DTPエキスパートが(結果として)そういう役割を果たしたって凄いね。あの内容を知識として持っていたら認定証出してもいい試験だよね、とは思っていたけど、そこまで人生にインパクトを与える転機になるものだとは思ってなかったよ。