エロパロ、やっぱり「ファックは淑女の嗜みでして」とかになるのかな
https://x.com/masa_0083/status/1908349063676018714
トランプ氏に投票した人は、民主党に期待できないからせめてめちゃくちゃになって欲しいって気持ちだったかもしれないな。株価下がってざまあ、位に思ってるかもしれない
自動運転、人が期待するのとは異なる普及がされるんではないかって気もする、例へば、高速道路は自動運転車以外走れなくなるとか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@eniehack 経費計上できるのは売上に貢献した支出だけで、まだ売上に貢献していない支払は資産扱いなんですよね。なので、厳密に考えると、販売などで売上が発生するたびに対応する経費を資産から費用に振り替えるべきだと思うのですが、三分法では都度の資産計上を省略してすべて費用にまとめておいて、期末にその期の売上に貢献しなかった支払を費用から本来の資産に振り替えることで、その期の経費を明らかにするというものだと理解しています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京医科歯科大学に潜む脅威と可視化も東京科学大学になって本当に潜んでしまった
盲点かもしれない分記法、総記法、売上原価対立法 | プロフェッショナル簿記 https://pro-boki.com/shohinbaibai
なるほどなあ
売上原価対立法が得られる情報は一番多いけど、運用は面倒なので現実的には三分法が採用されがちっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは正しくて、上がった時に売れば儲けが出る。ただ、さらに下がる可能性があるのと、買った価格を上回るのに数十年かかる可能性もあるのと、そもそも株価回復する前に会社が倒産する可能性もある
@eniehack
https://pro-boki.com/shohinbaibai
三分法の他に売上原価対立法と呼ばれる方法があり、それはそのようなやり方になっています。販売時に商品(資産)から売上原価(費用)に振り替える感じです。ただ、個別に原価を把握するのが難しい業態だと適用が難しいとのことです
サントリー ザ・ピール 果皮でつくったサワーってやつ飲んでる。まあうまい。レモンとウォッカの香りと苦みがあり、甘みがないのですっきりしててよい
大人/小人って区別は割とある気がするけど
大人(18歳~)中人(12-17歳)小人(4-11歳)って区別は初めて見たかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
民主化(democratize)って言葉嫌ひで、陳腐化とかの方がマシかなあ。流行言葉使ってゾルトラーク化とか言ってもいいが
あー、グローを外し忘れるってことか。
確かにこれも手っ取り早いんだけど、この手の蛍光灯型のも結構値が張るし、用途次第では全取っ替えした方が(自力で交換できるなら)割安に済むこともあるから、どうするかはその照明の使用状況とかも見て考えた方が良いと思う。
>LED交換で事故の恐れ 蛍光灯27年末に製造禁止|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/12417467.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
蛍光灯照明をリプレースする用に引掛シーリングとLEDシーリングライト買ったけどブレーカー切って作業するの面倒で1年以上放置してるな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文字統合ってかなり面倒な問題で、シェアの大きい言語の文字形状が支配的になる可能性が高いな、言語によって望ましい形状が異なる可能性はあるが
Unicodeがローカライズを簡略化するために作られた規格だとしたら、商売でローカライズしてペイできない言語表記用の文字とかは、対応が微妙になる可能性が高いのかもしれない(まあそれは別の文字コード規格でも同様になる気はするが)
面白い発言とかでブランディングできる人ならいいけど、結局SNSでも恨み言が多い人とか常に怒ってる人とかはちょっと(まあフォローしないだけでやるのは自由だ、金稼ぎとかしないなら好きにやればいい)
AI学習に対価、noteが文章投稿者に最高40万円を還元 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0891N0Y5A400C2000000/
なんか、以前に高単価のライティングの仕事で、AIの教師データとするための文を書くってのがあったけど、一周回ってきた感がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真面目な話、履修取り消しすればノーカンなんで、単位取れないと思ったら履修取り消しするか、申請せずに潜らせてもらへないか講師と相談するなどが有効だったりする、大学によって制度異なるかもだが
だんだん大学で授業に潜ることが批判される様になってきたので勝手に潜ると面倒なことになるかもしれない、特に筑波大とかなぜか急にセキュリティ厳しくなってるのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
蔵書管理で、読めない文字で書かれたタイトルをどうするのか、みたいなのがある(読める様になればいいだけでは?)(はい…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピクブラ・ピクスク個人情報漏えい事件 https://yume-saku.net/blog/cat-otaku/pictbl-leak
これか。翡翠Singsは関係なかった
ピクブラ・ピクスクの流出事件の問題点と我々にできること|ブルーレヰ https://note.com/bluerayi/n/n5b30df37da2a
「DLsiteアカウント」管理・運営事業 移管のお知らせ - 株式会社エイシス | EISYS
https://www.eisys.co.jp/news/1764
そうなんだ (DLsite開いたら利用規約同意を求められて、いや言われたっけ? となった)
中国人の部屋でも哲学的ゾンビでもいいが…人間についても、人が知能を持ってるのかを判定できないかもしれない
チューリングテストぢゃないが、ある種のテキストについて、人に書かせたものとLLMに書かせたものを提示して、どっちが人によるものか?って聞いたとき、AIの方が選ばれることはすでにあり得る気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.shiseido.co.jp/aqua/allinone/gelcream_oilin/
アクアレーベルのオールインワンのゴールドのやつ買ってみたが油分が多すぎて私の肌に合はない
青のやつの方がよかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
万年筆にキャップするたびに持ち手部分がインクで汚れるからキャップ洗ってみてる
予備のキャップがないとインク入った状態でキャップ洗へない
戸籍謄本・戸籍抄本って呼んでるのに、コンビニで証明書取らうとすると「全部事項証明」「一部事項証明」の2つから選ばないといけないの嫌がらせか
マイナンバーカードには個人番号カードとしか書いてない(マイナンバーカードとはどこにも書いてない)みたいな、そんな二重基準を作るな
アメリカ人が時間の24時間表記がわからんから換算表貼ってるみたいな話を見たが、「火曜日27時から放送」みたいな表記を見たら卒倒するのでないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
農林中金の米国債損切りポンコツトレードがトランプ関税を停止させる
https://agora-web.jp/archives/250411014527.html
決して英雄的な行動ではなかったようで…
『マリオカート ワールド』の「ウシ」は、お乳を見せつけてくれる。ご褒美 https://automaton-media.com/articles/newsjp/coq-tit-20250411-334855/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows勢が、Windowsアップデート後にフォントが変わってびっくりしてるみたいだね。
なんか、メイリオだったのがNoto Sans JPになったのだとか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サマータイムが1時間単位でずらすだけなのは、当時の時計の技術的制約によるものであり、日の出時刻を基準として毎日少しづつズレていく時間ってのも可能なはずだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Noto Sans Myanmarのグリフがシャン文字に適した形でないってのはissueが出てるっぽいな
https://github.com/notofonts/myanmar/issues/19
AIによる自動化で、ある程度の専門性をもつ作業者が要らなくなるみたいな話はあるが、AIをトレーニングしたり業務プロセスを改善したりってのは多分しばらくは人がやるしかないんだよね。なので、他人を指導できる程度に詳しくなってれば、機械を教へる事もできるし、仕事もなくなることもなさげ
調光可能な照明でハッカブルなら、11時就寝とセットしたら9時位からだんだん暗くなっていくとかするといいのかもしれん