AI学習に対価、noteが文章投稿者に最高40万円を還元 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0891N0Y5A400C2000000/
なんか、以前に高単価のライティングの仕事で、AIの教師データとするための文を書くってのがあったけど、一周回ってきた感がある
AI学習に対価、noteが文章投稿者に最高40万円を還元 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0891N0Y5A400C2000000/
なんか、以前に高単価のライティングの仕事で、AIの教師データとするための文を書くってのがあったけど、一周回ってきた感がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真面目な話、履修取り消しすればノーカンなんで、単位取れないと思ったら履修取り消しするか、申請せずに潜らせてもらへないか講師と相談するなどが有効だったりする、大学によって制度異なるかもだが
だんだん大学で授業に潜ることが批判される様になってきたので勝手に潜ると面倒なことになるかもしれない、特に筑波大とかなぜか急にセキュリティ厳しくなってるのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピクブラ・ピクスク個人情報漏えい事件 https://yume-saku.net/blog/cat-otaku/pictbl-leak
これか。翡翠Singsは関係なかった
ピクブラ・ピクスクの流出事件の問題点と我々にできること|ブルーレヰ https://note.com/bluerayi/n/n5b30df37da2a
「DLsiteアカウント」管理・運営事業 移管のお知らせ - 株式会社エイシス | EISYS
https://www.eisys.co.jp/news/1764
そうなんだ (DLsite開いたら利用規約同意を求められて、いや言われたっけ? となった)
チューリングテストぢゃないが、ある種のテキストについて、人に書かせたものとLLMに書かせたものを提示して、どっちが人によるものか?って聞いたとき、AIの方が選ばれることはすでにあり得る気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。