国立科学博物館が私立科学博物館相当施設なの衝撃だった…
色々な言語に触れると、各種言語において自明だと思ってた事柄が全然自明でないことに気付き、思ひ込みが何度も崩れ、何もわからなく、どうでもよくなっていく…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
X-Twitterが収益配り出して、小金稼ぎのツールとして有効になったら急に話が変ってきた感じある
しかし……商売のためのツールよな……にしては信用が……
akkoma最新版で絵文字リアクションの枠がなんか伸びるようになってしまったんだけど、伸び方に差があって訳がわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生ゴミ乾燥機見て、いいなと思ったけど、土の上に置いてたスイカの皮がカラカラに乾いてるのを見て、もしかして要らない…?と思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小規模オンリーだと、そのジャンルに興味持ってる人が全サークル回る、がよく発生するので、バカ売れもしないが壊滅的になることもないイメージ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
南インド系文字だと母音字のaが正門閉鎖音もしくは無子音子音字として再利用されて独立した母音字は使用されなくなったイメージがあったのだが、 #ビルマ語 の文字に使はれる特殊な文字、これは独立母音字の名残だったりするのだらうか?
Wikipedia日本語版のビルマ文字の項目、結構詳しいな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E6%96%87%E5%AD%97 #ビルマ語
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
西4階企業ブースは外からスロープ回って行った気がする(時間によって動線変るので案内探すかスタッフさんに聞くとかするのが確実)
Pleroma、MRFが充実してるのでかなりいろいろなことができるっぽい。(投稿の削除リクエスト無視も設定可能なのはちょっとどうかと思ふけど)
AkkomaからPleromaにバックポート?されたりしてるのか、機能が追加されたりするっぽいのでしばらく待てばカスタム絵文字リアクションがPleromaで使へる様になるかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pleromaを選択するのをdiscourageする理由として日本語UIが整備されてないってのはあると思ふので、早くやらないとなあ
ja_PEDANTICはドッグフーディングできないから整備しない、って気持ちと、いや日本語UIが整備されてないのは日本語ユーザがPleroma以外を選択する一助になるかなあ、って気持ちとある