遺伝子の「優性」「劣性」は「優勢」「劣勢」って書けばいいのではと思ってたけど、今は「顕性」「潜性」って書くことになったはず。
遺伝子の「優性」「劣性」は「優勢」「劣勢」って書けばいいのではと思ってたけど、今は「顕性」「潜性」って書くことになったはず。
他にも様々な訳語があり、初期の翻訳では「優勢」もあったっぽい。といふか、「顕性」「潜性」って訳語自体は1945年に提案されたものなのね。へえ。
>>Dominant, Recessive の訳語改訂に関する論点の整理(PDF) https://www.jsph.jp/news/589.pdf
> 当面「優性遺伝」「劣性遺伝」を「顕性遺伝(優性遺伝)」「潜性遺伝(劣性遺伝)」と表記し、5年程度の期間を経た上で括弧内の併記を外し、「顕性遺伝」「潜性遺伝」と表記する
ことについて日本医学会が2020年1月に意見を募集してる。
http://jams.med.or.jp/news/051.html
流れとしては、2017年に日本遺伝学会が用語を「顕性・潜性」に改訂→2019年に日本学術会議が高校生物の教科書で「顕性・潜性」とする様に提言、って感じっぽいな。
ソース
>>「優性・劣性」は改めて 高校の教科書で、学術会議: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47169740Q9A710C1CR0000/
>>遺伝学用語改訂について 2017.9.11 日本遺伝学会(PDF) https://gsj3.org/wordpress_v2/wp-content/themes/gsj3/assets/docs/pdf/revisionterm_20170911.pdf
> 出版社の都合でなぜか様々なIT技術の学習をすることになるお嬢様と、筆者の都合でなぜか様々なIT技術に詳しいメイドさんが出てきます。
https://twitter.com/mizuno_as/status/1370024335184850944
謎の都合、好き
This account is not set to public on notestock.
Когда я спал, кажется, Windows неожиданно перезагрузился из-за Windows Update.
В репозитории TensorFlow, нет tensorflow.python.ops.gen_nn_ops.py. Это, кажется, bazel сконструирует из исходного кода.
プリンセス・プリンシパルのパンフレット買ふかちょっと考へて、まあ買はないで浮くものなんて金位だな…と思って上映終ってすぐ買ひに行ったんですが、私が買ったので最後だった。
プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第1章見ました。続き物だけど一話完結で短くてよかったです。まあストーリーは安定かな。 #映画感想
パワポ資料作るのに、配信でワイプ入れること考へて、ワイプの位置に情報が入らない様なレイアウトにする必要があるかもしれないな。
「憶測」は「臆測」の代用表記だが(「臆」が当用漢字・常用漢字になかったので)、2010年に常用漢字表改訂で「臆」の字が入り、「臆測」も書ける様になった。とはいへ、「憶測」で定着して居る。
人が並んでる様に見せて、前後に分かれて立ってて望遠で抜いてるので並んでる感じするけどちゃんと距離取ってるみたいな映像を見た。