誰 #無職転生
剣振るってる作画がっつりぼかしててうわあああああ~~~~って気持ちになった #無職転生
なかなかもったいなくてできないよね…
ファンタジー世界で話される言語が地球のヒトの話す言語と同じ様な特徴を持ったものなのか?といふのはあるけど、どうせファンタジー世界でだってヒトの形してるんだしそりゃヒトの発音できる音に収束するだろ、ヒトに発音できない言語があるならそれを話すのはヒトではない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4/24 ニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0 presents 日本語ラップ紹介ライブ in日比谷野音』
気になるなあ…
Mastodonが出てきてお一人様サーバ立てたいがMastodonは重すぎるっつってたのでPleromaが出てきたときに飛びついた訳。
systemd、定期実行もできるのか…知らんかった… https://qiita.com/narikei/items/ca4823c7f6790f0cbe0b
Linux、とりあへずメインマシンのWindowsをアンインストールしてUbuntuでも入れて半年とか使ってると多少は慣れるものの、細かいところとか便利なコマンドの使ひ方とかはちゃんとどこかで学ばないと知らないまま終りがち。
翻訳機が発達して非母語を学習せずとも済む様になったら、「君らの神の正気は一体どこの誰が保障してくれるのだね?」みたいな感じで、「君らの翻訳機の正しさは一体どこの誰が保障してくれるのだね?」って話になる。
今の自分のプログラムの書き方、なんだかわからんが動いてるからヨシ!なので、ちゃんと正しい動作をしてるか検証できる様にしないといけない。テストかなあ。
プログラミング書くの、パソコンに向かひあってないときもずっとなんとなく考へつづけてて、風呂入ってる時とかにふっと解法が思ひついたりするので、仕事してる時間とさうでない時間を明確に区分できるのか? みたいなところがあり。
Pleromaを立てる情報は割と見つかるんだけど、更新だとか、別のサーバに移行するだとか、店じまひだとか、さういった情報は少ない気がするのよね。立てる人より維持する人の方が少ないからだらうけど…