かすかすすき… #虹ヶ咲
オードリー・タンさん、働かなくても普通に生活に困らない収入があるらしく、政治を変へるには安定した不労所得が必要なんだなあと思った。
東アルメニア語と西アルメニア語を比較した論文を見つけた。
>>岸田 泰浩, “現代アルメニア語はどのような言語か -その地域的特徴-”(PDF) http://el.kobe-ccn.ac.jp/csel/wp-content/uploads/2018/04/a062879f0424c4285f737ed5d96f14cd.pdf
最初だけ読んだが、現代アルメニア語のうち先に正書法がつくられた西アルメニア語は形態的な性格が強く古典アルメニア語の綴りに近い、ソ連時代に改革された東アルメニア語は音声をそのまま書く性格が強いとのこと。
また、東アルメニア語では無声の有気・無気と有声音の3つの対立を保って居るが、西アルメニア語では有声・無声の2つの対立に縮退して居る。
さらに、西アルメニア語では文字の音価が有声音と無声音が(古典アルメニア語や東アルメニア語と)逆になってるものがあり、同じ名前のՊետրոսでも東・西で文字の音価が違ふのでPetros (東)とBedros (西)の二つのラテン文字表記になるらしい。
タイ語には[g]の音がないので([ŋ]はあるが…)タイ語母語話者には日本語の「コ」と「ゴ」の区別がつきづらくて、「マンゴー」って聞くと「マンコ」を想起しがちっぽいなあ、といふ投稿を以前見た気がする。
何か知らんがiTunes StoreがUS設定になってた。Edel Lilie買ふか~と思って見てみたら一曲$1.29だ。日本のストアだと¥255……何?
>A song usually costs 99¢; however, for songs with high popularity, the price is usually raised to $1.29. https://en.wikipedia.org/wiki/ITunes_Store
>一曲の価格は各国および地域によって異なるが、アメリカ合衆国では0.69ドル、0.99ドル、1.29ドルの価格帯で、欧州連合では0.69ユーロ、0.99ユーロ、1.29ユーロの価格帯で、日本では150円、200円、250円の価格帯で販売されている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ITunes_Store
消費税増税で日本での価格が少し上がったっぽいな。ふ~ん…
専門書と言って指す内容が共通理解なささうといふか、ここで書かれてる専門書は科研費とかで出版助成を得て出版する類のものとは異なりさうだな…
-
-X