また雪降るの?嫌ですわ嫌ですわ。
Опять пойдёт снег? Ох!
「コロナ禍で」(あるいは「コロナ下で」)を「この中で」に聞き間違へることがあるが、ちょっと表現が婉曲になる程度で意味変はらんので全く困らない。
クリアファイル切り取ってステンシル型にしてるが、ラッカー塗料まみれになるからか塗料拭き取るからか、50回ほどラッカー塗料噴き付けるとヨレヨレになるな。
ロマンス諸語で、ローラーコースターのことを「ロシアの山」と呼ぶらしい。ロシアで山をソリで駆け降りるのが流行ってたのが輸入されたからとのこと。
フランス語 montagne russe
イタリア語 montagne russe
スペイン語 montaña rusa
ポルトガル語 montanha-russa
一方、ロシアでは今は「アメリカの山」と呼ぶらしい。ローラーコースターといへばアメリカといふことらしい。(以前は「滑る山」とのこと)
ロシア語 американская горка
他にも死を連想する様な名前にしてる言語があった。
アイスランド語 rússíbani ロシアの殺し屋
セルビア/クロアチア語 vlak smrti 死の車
1世紀インドで使はれてたブラーフミー数字見たら1~3が漢数字と同形で、アラビア数字の2, 3って二, 三の筆記体みたいな形なんだな~って思った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E6%95%B0%E5%AD%97
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここに投稿した内容をTwitterにも投稿しようとする時に歴史的仮名遣から「現代仮名遣い」に直すのくそ面倒だな…直し忘れたし…書き直した方が楽かもしれない。
米原万里『不実な美女か 貞淑な醜女(ブス)か』読み始めたが、面白い。通訳・翻訳に関するエッセイ。語学やってる身からすると見につまされる思ひがする。
英語やロシア語触ってるとわからんが、続け書きする筆記体が整備されてる言語/文字って結構レアな気がする。まあアラビア語/文字みたいに続け書きしない形がないものもあるが…
ASOBINOTES ONLINE FEST 2nd、12/31 20:45~1/1 4:00でやるのか。見るか~~~~ https://vc.asobistore.jp/asobistage/aof2