個人的には「良かった」「微妙だった」はネタバレではないけど、「泣いた」「感動した」はネタバレだと思ふ。別にネタバレを忌避するわけでもないが…。
個人的には「良かった」「微妙だった」はネタバレではないけど、「泣いた」「感動した」はネタバレだと思ふ。別にネタバレを忌避するわけでもないが…。
まじで事前情報なしで見たい作品もあり、それは最速で見るか情報を絶つしかなささう。まあネタバレが致命的な作品は割とみんな配慮してくれるので問題になることは少ない。
アニメ映画のトレーラーだと、割と本編の内容が分かんない様にしてるやつも多いけど(天気の子、予告と全然内容違はない?って思った)、邦画で酷いのあって、映画館で流れる予告で見た以上の内容がなかった(話の流れに驚きが全くなかった)作品があり、何なの?って感じです。
声優判定もいいけど、次元削減かなんかで声優の声の類似性をプロットしたの見たい。声の特徴をどうやって数値化できるのか知らないが…
ヒプマイの続きで見たけど、はじめ世界観が分からず、何?って感じ受けたのは似てるか……とにかくなんもわからん…… #WIXOSS_DA
Vtuber、配信はそんなに興味ないけど、曲出してる人も居るし、キャラソンっぽくていいものもありさうなので掘りたい気もするが。
辛うじて知ってるVtuberだとアズリムさんとか星街すいせいさんとか居るが、情報源がラジオなので、どんな見た目してるのか全然知らないんだよな…
そもそも予告編といふもの自体が内容を(多少)ネタバレして作品に興味をもたせるものなので、一概にネタバレを悪と断じることはできない。
通販で倉庫が違ってもまとめて送ってくれる様なサービス、有料で用意されてもいいのでは。1000円とかで。海外通販の人とか向けに…
Jitsi Meetで背景消す実験機能あったけどくそ重くてノートパソコンでは使ひ物にならなかった。動的背景差分法とか使へばそこまで重くないと思ふんだが…(Zoomはさうぢゃない?)。グリーンバックとか使ってクロマキーでもいいが…
今週の #cnann0 めっちゃ面白かったな。
M-1良かったな、何かに打ち込むのは良い、リスナーも頑張れ→リスナー「競馬に打ち込みます」→それお前自分で走ってないだろ、言っていいのは騎手か馬だけ→リスナー「馬です」
あとキンタマで暖を取る話。
ソシャゲもフルボイスを謳ふなら、主人公やモブにも声を付けて画面見なくても全部把握できる様にして、画面オフで話を聞ける様にしてほしい。
ナナシスに新作エピソードが降ってきてるらしいが、第6話がオート再生で2時間弱かかるらしく、読まないで正解だなと思った。勝手にエピソード始まるかなと思ってログインをやめた。
郵便番号から都道府県を引くために12万行のデータ用意するのなんだかな…上3桁だけで判別できる様になってれば楽なんだが…(ある程度は可能だけど完全には無理っぽい)
虹ヶ咲のタペストリー買っといてなんだが、部屋に目があると落ち着かないのでオタクグッズを見えるとこに飾る習慣があまりない。あっても1つ2つで十分。といふかオタクグッズ大量に飾ってる人居るけどその部屋で落ち着けるのか?とは思ふ。
この街から出たことが(ほぼ)なく、自分の殻に閉ぢ籠ってたチノちゃんが、(なんやかんやあって)外の世界を指向し出したと思ふと、泣けるな… #gochiusa