2018-04-22 12:56:08
icon

RadikoでNHK聞けるぢゃんいつの間に…。

2018-04-22 14:42:48
icon

暑い……。

2018-04-22 14:46:15
icon

技術書典、コミケよりキッツいんぢゃないか……?

2018-04-22 21:12:49
icon

壊れたてのRadio

2018-04-23 10:37:40
icon

パソコンの埃をブロアーで飛ばした。

2018-04-23 23:35:41
icon

創作には、発想の道筋が見えるものと見えない物があり、道筋が見えないものは畏れすら感じる。

2018-04-24 13:09:58
icon

食事を楽しめないの、人生の上で明らかに損だし、どうしてかうなった。

2018-04-24 13:13:11
icon

食事と睡眠、相性が悪いかんじがする。

2018-04-24 14:58:24
2018-04-24 14:46:57 Niceratus Kiotoensis님의 게시물 ncrt035@gnosia.info
2018-04-24 14:59:47
icon

Земля чан、バーチャルYouTuberからロシア語教材が出てきたって感じで面白い。

2018-04-24 16:59:11
icon

音楽CDのバックアップをcue+imgで取ってたやつがあり、.imgってバイナリダンプしただけっぽいし、適当に.imgのヘッダ弄るだけでCUE+WAVに変換できさうだなあと思ったけど、面倒なのでCDに焼いて読み込むことにしたのだった。

2018-04-24 20:07:28
2018-04-24 18:38:25 バンクヒョン★さん님의 게시물 chin_ana_go13@under-bank.blue
icon

This account is not set to public on notestock.

2018-04-24 23:50:55
icon

英語で写真とるときの掛け声のcheese、日本語ではそのままチーズだけど、韓国は김치 キムチになり、中国は発音の近い茄子🍆[チエツ]になった。

2018-04-25 00:21:55
icon

はらはらはらせー って何なんだ。

2018-04-25 20:32:21
icon

ラテン語で本と樹皮が同じ単語(リベル)で表されるのって、樹皮を記録材料として使ったからなのか?

2018-04-25 21:37:05
2018-04-25 21:06:37 Niceratus Kiotoensis님의 게시물 ncrt035@gnosia.info
icon

@nixeneko 手もとの語源辞典(ErnoutとMeilletによるもの)を見てみると,木の幹と外皮(cortex)の間の薄皮をliberと言ってパピルスの発見以前はそれにものを書いていたようです.

2018-04-25 21:42:57
icon

@ncrt035 有難うございます!
この話は、V.L.ヤーニン『白樺の手紙を送りました』という、中世ロシアで安価な書記材料として使われていた白樺の樹皮を加工したものについて書かれた本のなかで出てきました。

2018-04-25 23:43:57
icon

久しぶりにスッキリした気分になったと思ったら寝る時間か。

2018-04-26 18:30:11
icon

つらい

2018-04-26 18:31:30
icon

つらいってか、楽観視が欠けた様なつらさ。単純にエネルギー不足とかかも。

2018-04-26 22:10:42
icon

何だか時間の感覚が崩れて気持ち悪い…?

2018-04-28 19:27:58
icon

食事できないと死に直結するの怖いな。