はてなブログのコメントにspamが来るようになったのでコメントを承認制にしました。
ろくにバックアップもとってないから新しいバージョンに更新とかでミスったらインスタンスごと死ぬので、twitterの方が保存性高い感じもある。
phoenix.js:817 WebSocket connection to 'wss://(略)' failed: Error during WebSocket handshake: Unexpected response code: 200
ChromeのJavascriptコンソール開いたら上のエラー出てくるんだけどなんだろこれ。
のど自慢で、津軽海峡冬景色を歌った人が、「〽凍えさうな鴎見つめ泣いて居ました」で金鳴らされて切られてちょっと笑ってしまった。
秋月でWifiモジュール売ってるのか……。
>>Wi-Fiモジュール ESP-WROOM-02 DIP化キット: 無線、高周波関連商品 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09758/
!!?? SVGファイルにXHTMLの<audio>タグを埋め込むことで、ブラウザでそのSVGファイルを表示すると音楽が再生される。そんなんアリかよ……。
#少女終末旅行 のトークイベントで、つくみずさんは次回作の予定について何も決まってないと仰ってたが、担当編集のマツモトさん曰く、つくみずさんのポケットに詩が入ってる限りは大丈夫、とのことで(つくみずさんが今はヘッセの詩集をポケットに入れてるって話が出てた)、気長に待ちたい。
映像用フィルムが溶けるって話あるけど、光量も熱量も強いハロゲンランプ使っといて、フィルムが止まったら熱で溶けるっての、強烈な設計だなあ。明るくてかつ熱を発生しないライトがなかったからだらうけど。
Pleromaのインスタンスをブラウザで開いたとき上部のバーに表示される画像 ~/pleroma/priv/static/static/logo.png を入替たら変化した。ロゴ画像ファイルの位置は~/pleroma/priv/static/static/config.json に書かれてる。
このコプト語講座受けたい気もする。
>>http://aom-tokyo.com/school/index.html
>ギリシャ文字で書かれたファラオの言葉 〜語学として学ぶコプト・エジプト語〜
>全5回 土曜日(隔週) 10:30〜12:00 5/19 6/2 6/16 6/30 7/14
日本語の熟字訓とか中二病的なフリガナとか、やや特殊な感じもあるけれど、一方でヘブライ語聖書で神の名を口に出すことを避けてyhwhの4文字にadonaiの母音記号を付して書いてadonaiって読ませるのも大概な気がする。