icon

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 827(+12)
フォロー : 17(0)
フォロワー : 11(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

icon

脱水反応して大量の無定形炭素生成してしまった
片づけが大変だった

icon

光ファイバーの動画

光を送る-光ファイバー- 東京文映制作
youtu.be/cS-A9Wt4di4

Attach YouTube
icon

グレーデッド型知らなかった

icon

スキャナー持っててよかった
光源の位置を気にしなくてすむ

icon

うっわ
twitter開いたらいきなりロシア語になっててびっくりした。
確かにWindowsには入れてるけど、今は日本語を選択してるはずじゃ...

(もしかしたらキリル文字で表記する別の言語かもしれない)

Attach image
icon

Профилだけはわかる

icon

「さよなら!」

icon

自分はあまり他人から話しかけられない人だと思っていて、そのことを問題だと思い他人に相談したら、少し揉めてしまい、それ以来たびたびハラスメントを受けるようになってしまった

icon

親しい人ほどすぐに反論してしまう。逆に親しくない人には、ほとんど反論しない・話しかけない。

icon

あらゆる予測には危険が存在しうる(あるパラメータからその人のほかのパラメータを予測する)。例えば、見た目で人を判断するとき。
一般化したらつまらない感じがするけど、逆にこれ以上限定することができない気がする。なんでも偏見、差別とされそう(確かに相関はあっても、すべてに対して成り立つかはわからない場合が多い)。

icon

何でも反論してしまうのは、自分の中で考えているときもそうで、それで結局何にも結論が出ないことが多い(これは中学校の公民の授業で『12人の怒れる男(12 Angry Man)』をみてからな気がする。きっと気のせい)。
あ、でも何にも考えずにいるときもあるか。気分によって考えるモードが違う(ムードとモード、どうでもいい)。こういうところもあいまい(これも一種の反論か)。

icon

「他人との会話をバトルだと思っちゃいけないよね」って言われたことはある

icon

ねむい
やっと目が覚めてきた

icon

カレドニアって古代ラテン語でのブリテン島北部のことだったのか

icon

じゃあなんでフランスがニューカレドニアをもってるの?

icon

ニューカレドニア国別コードトップレベルドメインもってるのか
通過はフラン

icon

ユーロとの固定相場制

icon

1985年に独立運動
2018/11/4, 2020/10/4に独立を問う住民投票してる

icon

クックが「発見」したからニューカレドニアか

icon

そして安定の流刑植民地
ラピタ人というのが住んでいたのか。Gulliver's Travelsの第3部に出てくるLaputaと位置が若干近いかも

icon

山がちなのがスコットランドに似ていたからニューカレドニア
なるほど
大きさが四国ぐらいだから意外と大きい

icon

ケルト人以前の人が鉄器文化を担っていたのか

icon

1700年ごろのスコットランドとイングランドは人口比5倍、経済力38倍...

icon

そのあとのスコットランドの経済発展の原因に物価・人件費の安さがあったのか...

icon

19世紀後半から20世紀初頭はイングランドを凌駕するほどの経済発展
グラスゴーの地下鉄が作られたのもこの時期だから納得できる
そのあとの経済の失速で不満も高まる

icon

ラテン語版Wikipediaとかあるんだ
20世紀の話題を扱うために新語を創造しているらしい
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

Web site image
%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
icon

Wikipedia:なぜウィキペディアは素晴らしくないのか
w.wiki/kmV
面白そうなのみつけた

Web site image
Wikipedia:%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AF%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B
icon

ja.wikipedia.org/wiki/Lsjbot
このボットのいろいろできる人だなあ

icon

ザクセン=コーブルク=ゴータ家

Attach image
icon

Ashburnからのアクセス数が増えてきた

icon

960x600が9件はAshburnからのアクセスである確率が高いと思う

icon

色々することあったのに忘れてた